出版社内容情報
綱紀粛正、質素倹約の八代将軍吉宗を嘲笑い、廓に通い遊興に耽る尾張中納言徳川宗春。対立する二人の凄絶な闘いをえがく時代小説
内容説明
将軍継承問題をめぐる宿怨から、八代将軍吉宗と尾張中納言徳川宗春はことごとく対立した。綱紀粛正、質素倹約を命ずる吉宗を嘲笑い、供を連れ遊郭に通い、名古屋城下に芝居・遊興を催し、果ては謀叛の企ても…。豪胆奔放の宗春を、周到に封じ込めていく吉宗の執拗さ。痛快無比、これぞ時代小説の傑作。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hit4papa
37
徳川吉宗と尾張 徳川吉春の相剋を描いた歴史小説です。将軍継承問題で煮え湯を飲ませられた尾張家の藩主 吉春は、吉宗の綱紀粛正、質素倹約を旨とした政策、いわゆる享保の改革に敢然と反旗を翻します。孤軍奮闘に近い頑張りですが、吉春が生来の豪放磊落な人物として描かれていて実に痛快です。一方、敵役の吉宗は、TV時代劇の主役の座から転げ落ちてしまうくらい神経質な男として対比されています。二人の押したり引いたり頭脳戦が見所でしょうか。昭和14年作品ですが、いささかも古びた感じがしません。著者の格調高い文章が好みです。2018/10/27
大阪魂
34
海音寺さん初読み!「密命」シリーズで吉宗を執拗に狙う尾張藩の継友・宗春ってどんな人?ゆーのを知るためにゲット!「密命」のイメージとは大違いの英雄譚やった!吉宗は冷静で現実主義、宗春が快活で派手好み!性格そのまま吉宗の享保の改革が規制強化、財政至上主義やったんを、宗春は尾張領内で規制緩和&民活、一方吉宗が困って金融緩和するや尾張は緊縮財政するって幕府とは真逆の藩運営で尾張名古屋の活性化に大貢献!最後は御三家ゆーてほっといたら国政がやばいってことで吉宗から強制隠居…帯の「痛快無比」ちゃうかったけど面白かった!2025/08/14
asajee
6
宗春あっぱれの一冊。名古屋に住んでいる自分としては、ついつい、宗春に肩入れして読んでしまった。昔は地元名古屋でも宗春はあまり有名でなかったと思う。けど最近、名古屋の小学校によっては歴史の学習で取り上げられることもあるし、少しずつ有名になってきたかな。将軍家と過去にいろいろあったことを差し引いても、宗春の政策のよさが光っていると思う。宗春の頃の尾張名古屋で栄え、今も続いている松坂屋(その前身の、いとう呉服店)など、宗春の世の名残りは少しではあるが今の名古屋にも残っている。2015/05/27
中島直人
4
読了2019/03/01
まりこ
4
宗春が地方分権で尾張をそのまま統治できていたらと思う。吉宗は幕府本位の経済制裁、幕府の財政建て直し。宗春は天下の政治の邪魔とされたが、世間の景気、経済活動、機を見、変を察して時処位に最も適合した策を取っていた。ストイックな武士道が似合わない人間らしい人。金は天下のまわりもの、野放図な贅沢はだめだが、倹約でお金を使わない事は、金銀が金銀の役目をしないばかりか、町人、百姓、職人の仕事はとんと上がったり。人の生活は豊かにならない。2013/05/25