講談社選書メチエ<br> ポル・ポト“革命”史―虐殺と破壊の四年間

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

講談社選書メチエ
ポル・ポト“革命”史―虐殺と破壊の四年間

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月06日 18時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 242p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062583053
  • NDC分類 223.5
  • Cコード C0322

出版社内容情報

全国民の4分の1を虐殺したポル・ポト政権はいかなる「革命」を行ったのか。初めて詳細に解明。人口を4分の1減らした「革命」「解放」の真実。囚人14000人、生還者7人の監獄。無軌道に展開した強制労働、密告、そして処刑。社会基盤を破壊し全国民の4分の1を死に追いやったポル・ポト政権はいかにして「革命」を遂行したのか。20世紀最大の蛮行、その軌跡と背景を完全解読。(講談社選書メチエ)

第1章 ポル・ポト共産主義はどう生まれ育ったか
第2章 内戦に勝つ
第3章 ポル・ポト政権
第4章 革命の正体
第5章 ふたたび森のゲリラへ
第6章 ポル・ポト派の終わり
終章 家族の絆と宗教 ――革命が越えられなかったもの


山田 寛[ヤマダ ヒロシ]
著・文・その他

内容説明

囚人一万四〇〇〇人、生還者七人の監獄。無軌道に展開した強制労働、密告、そして処刑。社会基盤を破壊し全国民の四分の一を死に追いやったポル・ポト政権はいかにして「革命」を遂行したのか。二〇世紀最大の蛮行、その軌跡と背景を完全解読。

目次

第1章 ポル・ポト共産主義はどう生まれ育ったか
第2章 内戦に勝つ
第3章 ポル・ポト政権
第4章 革命の正体
第5章 ふたたび森のゲリラへ
第6章 ポル・ポト派の終わり
終章 家族の絆と宗教―革命が越えられなかったもの

著者等紹介

山田寛[ヤマダヒロシ]
1941年生まれ。東京大学文学部仏文学科卒業。読売新聞サイゴン支局、バンコク支局、パリ支局、アメリカ総局長などを経て、現在、嘉悦大学教授。専攻は国際関係論、アジア事情
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

51
〈革命〉史と銘打ってる通り、クメール・ルージュの通史としての本。彼らが政権を取っていた間何をしたかではなく、その成立から政権奪取、そしてそこから滑り落ちるまでを描いている。どうしてもポル・ポトというとあの滅茶苦茶な時期に興味が行きがちなので、通史としてはっきり読むのは初めてなので面白く読めた。逆に言うとそこの記述は控えめ。逆に中国共産党との関係やベトナム戦争とも絡んだ独特の独立意識、ベトナムとの関係等取り巻く関係等は詳しく書かれている。著者の取材時の体験などもあり、独特の緊迫感と共に読む事が出来た。2025/07/16

ようはん

22
ポル・ポト政権の行ったカンボジア国民への残虐な所業の数々はある程度は知っていたが、読んでみてどうしてこうなった…としか言いようがない。ポル・ポト政権崩壊後の多くの幹部が因果応報の最期を迎えず割と穏やかな老後を過ごしていたのも多数の虐殺された人々を思えばすっきりしない。2020/11/12

coolflat

19
カンボジア内戦〈ロン・ノル政権(70~75年)~ポル・ポト政権(76~79年)~ヘン・サムリン政権(79年~)〉の歴史、ポル・ポトの生涯とポル・ポト派の顛末を描く。カンボジア内戦はベトナム戦争から派生して起こった。ベトナム共産軍はカンボジア領を安全な聖域として最大限利用し、中立外交を掲げていたシアヌーク政権は、ベトナム共産勢力と協力路線を取るようになっていった。70年、米国の支援を受けたロン・ノルがクーデターに成功。シアヌークはロン・ノル打倒のカンボジア民族統一戦線を結成。泥沼のカンボジア内戦が始まった。2020/05/04

HERO-TAKA

17
ポル・ポト政権の誕生から後始末までを綴った一冊。もちろんポル・ポト派へ批判的な目線ではあるが、革命政権の変遷を冷静に整理してくれる。原始共産主義思想について興味があったのだが、ポル・ポト派にはその理想を現実に扱えるわけがなかったとぶった切っているので詳しくは掘り下げられず、その部分は残念だった。2021/03/14

軍縮地球市民shinshin

15
ポル・ポト率いるクメール・ルージュがカンボジアの政権をとった約4年の間、虐殺の嵐が吹き荒れた。自国民150万人虐殺という数字はすごい。それが半世紀前に実行されたというのも記憶すべき。本書はクメール・ルージュが毛沢東派の共産主義を信奉しており、家族を解体し、集団で農作業をさせ、高等教育を否定し子どもに医者や裁判官をさせた実態が概説的ではあるが述べられている。「平等」を標榜し貧しい人たちの「人権」を守る共産主義が、ソ連でも中国でもカンボジアでも大量虐殺を生み出したのか。共産主義という思想そのものに欠陥があるの2025/07/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/52558
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品