- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
石巻医療圏22万人の命をあずかり奮闘した「石巻圏合同救護チーム」の指揮官・石井正が極限状況で見せた、思考と決断と成果のすべてその日、平凡な外科医は22万人の命をあずかる指揮官になった
首都圏直下型地震が4年以内に起こる可能性70%(東京大学地震研究所教授らの試算)
「次」への知恵が、ここにある
彼は極限状況をいかに乗りきったか
東日本大震災で最大の犠牲者を出した石巻市は行政や医療機関も機能がマヒし、「石巻医療圏」22万人の命は宮城県災害医療コーディネーターである著者に託された。状況不明の避難所300ヵ所、いつまでも減らない大量の急患数……かつてない巨大災害に、空前の大組織「石巻圏合同救護チーム」を指揮して立ち向かい、地域の医療崩壊を救った一外科医の思考と決断のすべて!
誰もが石井正になれるわけではない。だが、本書はこれからの災害医療にとって確固たる指標となるはずだ――内藤万砂文(長岡赤十字病院救命救急センター長)
第1章 発災
第2章 備え
第3章 避難所ローラー
第4章 エリアとライン
第5章 協働
第6章 人と組織
第7章 取り残された地域
第8章 フェードアウト
終章 「次」への教訓
石井 正[イシイ タダシ]
著・文・その他
内容説明
東日本大震災で最大の犠牲者を出した石巻市は行政や医療機関も機能がマヒし、「石巻医療圏」22万人の命は宮城県災害医療コーディネーターである著者に託された。状況不明の避難所300ヵ所、いつまでも減らない大量の急患数…かつてない巨大災害に、空前の大組織「石巻圏合同救護チーム」を指揮して立ち向かい、地域の医療崩壊を救った一外科医の思考と決断のすべて。
目次
第1章 発災
第2章 備え
第3章 避難所ローラー
第4章 エリアとライン
第5章 協働
第6章 人と組織
第7章 取り残された地域
第8章 フェードアウト
終章 「次」への教訓
著者等紹介
石井正[イシイタダシ]
1963年生まれ。1989年東北大学医学部卒業。公立気仙沼総合病院(現・気仙沼市立病院)研修医を経て、1992年東北大学第二外科入局。2002年石巻赤十字病院第一外科部長。2007年医療社会事業部長となり、外科勤務の傍ら災害医療の世界に足を踏み入れる。2011年2月、宮城県より災害医療コーディネーターを委嘱された直後に東日本大震災を迎えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
次郎作
calaf
道楽モン
ユー
-
- 電子書籍
- たっくんに恋してる!(1)