昭和というたからもの

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 95p/高さ 15X22cm
  • 商品コード 9784062195348
  • NDC分類 726.5
  • Cコード C0071

出版社内容情報

創刊号からの「週刊新潮」表紙絵で知られる谷内六郎さん。その季節感あふれる、田園での暮らしを描いたひとコマ、ひとコマに、広告業界の第一人者・岩崎俊一さんがコピーを添えた大人の絵本です。おだやかな家族の時間が流れる絵に、優しく、鋭く、コピーライターの言葉が呼応して、私たちが失ったものを問いかけます。平成生まれの若者たちにも届けたい、大切な日本の原風景(かたらもの)です。

それは自動車ではなく子どもが道路を駆けぬけていた時代。大きな掛け時計が時を刻んでいた部屋、いつも母が散髪してくれた縁先、兄弟姉妹で火鉢を囲んだ夕暮れのひと時。何が便利で、何が幸せか。急速な経済成長と都市化のなかで変わってしまった家族の絆を見つめ直す一冊。

初春
春風
炎夏
秋立つ
玄冬
谷内六郎の世界


谷内 六郎[タニウチ ロクロウ]
著・文・その他

岩崎 俊一[イワサキ シュンイチ]
著・文・その他

内容説明

本書は、季節感あふれる家族の暮らしを描き続けた谷内六郎さんの絵に、広告を通して人の幸せを見つめてきた岩崎俊一さんのコピーを添えた、大人の絵本です。昭和を知る世代ばかりでなく、平成生まれの若者たちにも届けたい日本の原風景(たからもの)です。絵と言葉のなかに、あなたが置いてけぼりにしてきた昭和がかくれています。

目次

第1部 「昭和というたからもの」谷内六郎の絵×岩崎俊一のコピー
第2部 「谷内六郎の世界」

著者等紹介

谷内六郎[タニウチロクロウ]
1921‐1981。画家。東京・恵比寿生まれ。少年時代より漫画やカットを新聞や雑誌に投稿し『キング』『少年倶楽部』などに度々入選。1955年第一回文藝春秋漫画賞を受賞。翌年『週刊新潮』創刊号より表紙絵を描く。1962年作詞を手がけたレコード「遠い日の歌」が第17回芸術祭奨励賞を受賞。油彩画、エッセイ、装丁、絵本、広告など多彩な活動の傍ら福祉活動にも力を注ぐ。急性心不全で亡くなるまでの25年間に描き続けた表紙絵は1300余点に及んだ

岩崎俊一[イワサキシュンイチ]
1947‐2014。コピーライター、エッセイスト。1947年京都生まれ。TCC賞、ACC賞、カンヌ国際広告賞銅賞など受賞多数。45年間、広告界の第一線で活躍し、手がけたコピーは現在も様々な企業のタグラインなどで使われ続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

45
私は昭和の時代は全く記憶がありませんが、私の小さい頃も子供の遊びなんかはまだまだ似たような風景が残っていたと思います。今よりも不便なことだらけだし、街並みも今みたいに整っていなかったけれど当時の風景や人と人との繋がりが結構好きでした。2017/01/28

どぶねずみ

25
谷内六郎のイラストが好き。昭和の懐かしさがたっぷり詰まって、子どもの想像する世界に入り込みそうなファンタジーなところがいい。そういえばこんなことした、あんなものあったと思っても、今は見かけないことが多い。利便性になったが故に、何か増えれば必ず失っていくものもあるんだなぁとこれらの絵から教わった気がした。谷内六郎館に行ってみたい。2019/11/16

kokori (4年ぶりに復活)

12
昭和の生活と家族を描いた 大人の素敵な絵本です‼ 谷内六郎さんのイラストがとてもあたたかくかわいいです。素敵なイラストに岩崎俊一さんの感慨深い文章が添えてあり なるほど‼と思う言葉がたくさんあります。中でも好きなのは こがらし坊やが呼んでる晩 というイラスト 風の音はこがらし坊やが笛を吹いたりして呼んでるなんて素敵な表現です。2017/05/18

スローリーダー

4
谷内六郎の絵の良さを再発見した。そこにあるのは失われたものの懐かしさとぬくもり。今と比べると不便で物質的に貧しかったかもしれない。でも何かしらに守られているような安心感を得ていたような気がする。谷内は昭和の日本ののどかな原風景を伝えに来た妖精で、日本の良き風景が失われるのを惜しみつつ1300に余る絵を描き残して去った。彼の絵を自分の幼き頃と重ね合わせながら懐かしい思い出に浸りたい。2024/12/31

リンダリンダ

4
まさに懐かしいものばかりが、1枚の絵から猛烈な懐かしさとともに蘇ってくる。この優しい感じは何だろう。谷内さんの色々な作品を見てみたい。2019/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11185773
  • ご注意事項

最近チェックした商品