出版社内容情報
ヨシタケ シンスケ[ヨシタケ シンスケ]
著・文・その他
内容説明
おしゃれ、ボウリング、柔軟体操、キレイに食べる、パソコンへの心構え、献血、お祭りをエンジョイ、自発的な行動…。なんでこんな簡単なことができないんだろう?「自分のできないこと」をテーマにしたお話をまとめた、誰もが感じるモヤモヤを描いたイラストエッセイ。
著者等紹介
ヨシタケシンスケ[ヨシタケシンスケ]
1973年神奈川県生まれ。イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
COSMOS本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
小梅
151
やっぱり一番うなづいたのは「いつの日か私の人生観を変えてくれるであろう本たちで…部屋はどんどんせまくなっていくのです。」だな(笑)2016/07/19
へくとぱすかる
150
絵本が有名だけど、こういうイラストエッセイもいい。そういえば、自分にもできないこと、いっぱいあるなあ。こうして一覧表のように網羅してみると、なかなか地味に壮観。大昔とちがって、人間にできることの可能性が、ものすごく知られるようになったけど、多数の人々がいて、その中にできる人が何人かいる、という程度ですむことが、なぜか一人の人間が、たいていのことをできなければ、という空気になってしまっているのが、現代人のつらさだと思った。B6判で小さくて地味に見えるけど、内容とよくマッチするようで、気軽に読めます。2020/06/22
mariya926
145
ヨシタケさんの絵本が好きで図書館にあると借りてきて、息子のためと言うよりは自分の趣味で読んでいます。そんなヨシタケさんのエッセイ(!?)が図書館にあったので借りてきました。ヨシタケさんは観察力がすごそうと思っていましたが、一つのことをじーーっと見ているのが癖なんですね。なんかイメージ通りなような、思ったより不器用なような感じです。子どもの頃から内向的で繊細だったので、絵本作家は本当にピッタリですね。ちなみに私のできないことは!?整頓ですね。整頓するのがとにかく苦手です。後は…人見知りってとこかな?2019/11/18
♪みどりpiyopiyo♪
111
みんな大好き ヨシタケシンスケさんのイラストエッセイだよ♪ ■「簡単にできそうでいて、なかなかうまくできないこと」ってあるよね。ボウリング(に付随するアレコレ)、みんなでテレビ鑑賞(に付随するアレコレ)、顔と名前を記憶、買った本を読むこと、etc。あー 私もです〜 笑。■「いろんな人に 人生の節目節目で 背中を押してもらいながら 時には背中をさすってもらいながら ここまでこれたのだと思います」うんうん 私も。■にっこり楽しいご本でした ( ' ᵕ ' ) (初出 2005〜2007年)(→続2018/04/17
あっか
90
ヨシタケシンスケさんのスケッチエッセイ。新刊の「思わず考えちゃう」も良かったけど、こちらもホッとして分かる〜!と共感できるエッセイでした。歯医者の通院とか、すごく分かる!笑 あと、これウチの長男っぽいなあということもチラホラ^^彼の絵本の繊細な観点の原点が分かるなあ、と思ってしまいました。子どもの頃から生きにくかっただろうなと思うけど、だからこそこんなに世の中に受け入れられるんだ!ということを子どもたちにも伝えていきたいなあと思います。70pくらいなのですぐ読めます。2019/05/06