交響するコスモス〈上巻〉人文学・自然科学編「環境からマクロコスモスへ」

個数:

交響するコスモス〈上巻〉人文学・自然科学編「環境からマクロコスモスへ」

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 284p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784879842824
  • NDC分類 041
  • Cコード C0030

内容説明

宇宙に包まれ、宇宙を包み込む人間。さまざまな分野の学知が、それぞれ独自の音色で織りなすシンフォニーは、個別的・学際的研究を通して人間を取り巻く世界=環境について、新たな視点を拓き示す。

目次

人文学は自然科学の「進歩」に貢献できるのか
第1部 コスモロジーの始まり(ギリシア神話の描く「世界」;古代ギリシアとコスモロジー―プラトンによるコスモス(秩序)の構築
宇宙全体のかたちと“左手と右手の区別”
言葉が開く感受の次元―言語起源論から初期フロイトまで)
第2部 時空の表象/表象の空間化―メキシコで考える(数理的表象世界―数学は言語か?;対人主義の表象としての空間概念―植民地時代マヤ先住民の地図から見えるもの;メソアメリカの宇宙観―メソアメリカのフィールド調査から)
第3部 コスモスをめぐる語りの展開(インド思想における宇宙―宇宙(マクロコスモス)と自己(ミクロコスモス)
コスモロジー的環境論の可能性―非平衡システムとしての人間・社会・自然
人間は宇宙をどう認識してきたか)

最近チェックした商品