講談社学術文庫<br> 「近代の超克」論―昭和思想史への一視角

個数:

講談社学術文庫
「近代の超克」論―昭和思想史への一視角

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 07時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 276p/高さ 15X11cm
  • 商品コード 9784061589001
  • NDC分類 121.6
  • Cコード C0110

内容説明

座談会「近代の超克」は、昭和17年、各界知識人による“協力会議”を標榜して開かれた。“伝説的に有名”なこの会議は、不毛な体制讃美に終わったのか、それとも日本思想の極北たり得たか?著者は、西欧哲学の超克を志向した西田哲学本来の構えに立ち返り、高山・三木ら京都学派の「世界史の哲学」の役割と限界を剔括する。

目次

第1章 『文学界』誌上座談会にふれて
第2章 高坂正顕氏の所論を読み返す
第3章 『世界史の哲学』と大戦の合理化
第4章 戦時下「日本思想」批判の一里程
第5章 国家総動員体制と歴史の狡智
第6章 三木清の「時務の論理」と隘路
第7章 民族主義的「自己偽瞞」の絶唱
第8章 絶望の余焔と浪曼主義的自照
第9章 京都学派と世界史的統一理念
第10章 哲理と現実態との媒介の蹉跌

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆう

12
戦前の思想史の一端を学びたくて読み始めたが、現在においてアクチュアリティあり過ぎる問題を扱っている本だった。2024/08/18

Z

4
現代読む意義を見いだせない。というのが率直な感想。近代の超克、関係者の思想レベルが低く、廣松自体も『ドイツイデオロギー』から物象化論、実体より関係重視とりだしただけでイギリス亡命までのマルクスは所詮哲学青年レベルの思想家。あくまで『資本論』書いたことによってマルクスはマルクスたりえており、哲学ではなく資本主義というのが人間の環境として強固な体型制をもって存在していること、その原理を透轍した眼差しで見つめた思想をとりだし、一応民間人が犠牲になってる以上、アジアに対しては帝国主義的侵略戦争であり帝国主義論から2016/04/12

本命@ふまにたす

3
戦時期の日本における知識人のあり方について、ひとつの著名な座談会を核に論じる。廣松の著作の中では、だいぶ具体的な論述で文章自体も読みやすいのではないかと感じられた。昭和期日本の思想史を考える上で有益な部分多数。2023/02/05

肉欲棒太郎

3
「日本浪漫派」「文学界」グループによる観念的な〈近代の超克〉論を「世界史の哲学」という"理論"でバックアップした京都学派に焦点を当てた考察。京都学派の哲学的人間学も結局はヒューマニズムという近代イデオロギーだと批判。廣松としては、要は疎外論ではなく物象化論としての「マルクス主義で行け」ということだろう。2015/08/26

Happy Like a Honeybee

3
近代人が近代に勝つのは近代によってである。私達に与えられてる材料の中から打ち勝つ鍵を見つけなければならない。 天皇制に象徴される、日本の国体。マルクス主義、日本帝国の東亜政策など戦前、戦中期における近代の超克についての座談会をまとめた一冊。 西田幾多郎および京都学派の功績を知る手掛かりに。 近代の超克とは、我々が超克すべき近代の中にある。また一方で戦前の近代の超克問題を本質的に越えてはいないのか?2015/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/471543
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品