講談社現代新書<br> 三くだり半と縁切寺―江戸の離婚を読みなおす

講談社現代新書
三くだり半と縁切寺―江戸の離婚を読みなおす

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 253p/高さ 18X11cm
  • 商品コード 9784061490925
  • NDC分類 322.15
  • Cコード C0221

内容説明

夫による一方的な「追い出し離婚」と、不法に耐えかねて駆け込む哀れな妻。江戸は女性にとって暗黒時代だったのだろうか。タテマエとホンネを使いわけた離婚の実態を解き明かしつつ、江戸女性の地位の読みかえを迫る。

目次

第1章 江戸時代は女性にとって暗黒時代か
第2章 三くだり半とはどのようなものか
第3章 三くだり半を読みなおす
第4章 縁切寺へ駆け込む女たち
第5章 縁切り駆け込みのいろいろ
第6章 したたかに生きた江戸の女性たち

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

にゃん吉

6
江戸時代の離婚というと、離婚の選択権は夫のみにあり、夫は、自分の都合により、三行半一枚で自由に離婚ができ、妻の方は、封建的な因習に耐え忍ぶというイメージがありがちですが、本書では、三行半や、縁切寺関係の資料を丁寧に読み解いて、当時、離婚や再婚は、それほど珍しくなかったこと、夫も、自分の都合だけで離婚できたわけではないし、女性(特に、現金収入があったり、里が裕福な女性)の地位は、そんなに低くはなかったということを示しており、興味深い。縁切り寺の仕組み、沿革なども興味深いものがありました。 2020/07/17

tsako

0
知らないってことは恐ろしい。2016/03/05

冬至楼均

0
実は江戸時代の女性は思っていたより自由だった。と言うか明治政府のプロパガンダ(江戸幕府=暗黒時代)の一つですね。2015/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/142668
  • ご注意事項

最近チェックした商品