内容説明
京都三大祭の一つ平安神宮の時代祭に参加する維新勤王隊のルーツを探る。丹波山国の郷士たちによって結成された草莽隊=山国隊の結成から戊辰戦争参戦を経て時代祭に参加するまでの経緯と、時代祭を通じて山国隊(維新勤王隊)による新たな祭祀形式が京都市中に伝播するまでの流れを通史として解説。次いで山国隊の鼓笛軍楽や現存する東征装束や武器について、それぞれ各論という形でまとめた書。
目次
第1部 通史(山国隊の結成;山国隊の東征参加;京都時代祭と山国隊)
第2部 各論(山国隊と鼓笛軍楽;山国隊の東征装束;山国隊と維新勤王隊の小銃)
著者等紹介
淺川道夫[アサカワミチオ]
博士(学術)、軍事史学会理事・編集委員、日本大学国際関係学部教授。昭和35(1960)年生まれ、東京都出身。日本大学大学院法学研究科(日本政治史専攻)博士後期課程満期退学
前原康貴[マエハラヤスタカ]
軍事史学会会員。大阪芸術大学映像学科卒業。昭和46(1971)年生まれ、大阪府出身。京都太秦の松竹撮影所で時代劇の演出をする傍ら、幕末軍事史を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- イシュー思考