講談社現代新書<br> ことば遊びコレクション

講談社現代新書
ことば遊びコレクション

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 220p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784061488083
  • NDC分類 807.9

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばりぼー

40
「ことば遊びの基本的な原理は相似と制約の二つ。しゃれは音韻の似ていることを楽しむものであり、折り句、いろは歌、アナグラム、回文などは特定の文字を用いるという制約を楽しむ遊びである。」例えば、「久々に家に帰れば桔梗かな」「紅梅の急な坂道下りける」といったしゃれを活かした句や、「とりなくこゑす ゆめさませ みよあけわたる ひんがしを そらいろはえて おきつへに ほふねむれゐぬ もやのうち」という新いろは歌、ローマ字表記にすると回文になる乙田東洋司氏の「おだやかにあけぼの野辺か田舎宿」など、実例を多数収録→2016/10/13

閑居

3
回文、あいうえお作文、パングラム、アナグラム。古来より続く言葉の遊びは面白い。2006/09/13

ニッポニテスは中州へ泳ぐ

2
☆=4/5 のちに日本語圏フリースタイルラッパーの聖典となる(であろう)一冊。 ことば遊びの宝石箱や~2021/02/01

gkmond

1
辻真先『緑青屋敷の惨劇』に言及があって読んだ。引用された作品を自力で確認するのは骨が折れるし楽しめる自信もないのでこれくらいのボリュームにまとめてくれるのはありがたい。紹介されていた作品の中では、かんべ・むさしの『集中講義』が異形過ぎて印象に残った。「単母音というものは、短母音と長母音から成っており、超ボインにはCカップをつけることになっている。カップのスペルはシー・ユー・ピーコックとは孔雀であって……」というようなイカれた文が引用で二ページ続く。楽しいが実物は読み通せないだろうなあ。2025/01/11

モリ

0
最近の用例が多く載っており嬉しい。鈴木裳三の「言葉遊び」と比較して、学問的な要素は少ないが、海外のものも含め手広く収集しているので、単純に言葉遊びを楽しみたい場合はよい。2011/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/108478
  • ご注意事項

最近チェックした商品