学研M文庫
新選組情婦伝

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 296p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784059002642
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

維新の動乱の渦中で自らの信念を貫き、勤皇の志士相手に斬殺剣を振るい、散華していった新選組隊士の面々。その陰にあって彼らを支え、慕い、悲恋に身を焦がした女たち…。燃え盛る思慕の情と、彼女たちを襲った悲劇を流麗な筆致で綴り上げた哀切なる秀作!   

内容説明

維新の動乱の渦中にあって、自らの信念を貫き、京洛の巷で勤皇の志士相手に縦横に斬殺剣を振るい、散華していった新選組隊士の面々。その陰にあって彼らを支え、慕い、悲恋に身を焦がした女たち。芹沢鴨の女、山南敬助の女、藤堂平助の女、松原忠司の女、原田左之助の女、そして沖田総司の女…。燃え盛る思慕の情と彼女たちを襲った悲劇を流麗な筆致で綴り上げた、もうひとつの新選組外伝。

著者等紹介

南原幹雄[ナンバラミキオ]
1938年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。73年、「女絵地獄」で小説現代新人賞、81年、『闇と影の百年戦争』で吉川英治文学新人賞、97年、『銭五の海』で日本文芸大賞をそれぞれ受賞。秀抜な構想力をもとに流麗な筆致で数多くの時代小説の快作を精力的に発表、多くのファンを集めている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Die-Go

41
新選組版官能小説と言ったところ。芹沢鴨、山南敬助、藤堂平助、松原忠治、原田左之助、沖田総司にまつわる女性達の悲愛を描く。どの話もどこか男の都合の良い女性が描かれているような感じがして、哀しさがもよおさせれる。フィクションが多目なので、史実を知りたい方よりも、こんな外伝もありかなと思われる方お勧め。★★★☆☆2016/12/20

しろ

8
☆6 悲劇的で官能的で情感あふれる恋物語。新撰組の情婦(いろ)が主人公の短編集で、新撰組の新たな一面がみられる。やはり彼らという存在は、庶民からは恐れられ、疎まれるような集団で、その情婦ともなればいろいろな弊害もある。逆らったらダメだし、敵から狙われるし。しかし、そんな中を生きるからこその男の魅力が彼らにはあり、彼女たちもそこに魅入られてしまうのだろう。芹沢、藤堂、の話が印象深く、また、沖田はどこでもこういうキャラで描かれるんだな、とも思った。2012/05/09

コジターレ

6
こういう新選組の描き方もあるんだな。激しい運命を背負った男たちに惚れた女たちは、やはり激しく悲しい最期を遂げるのだろうか。官能よりも切なさが印象に残る。2018/02/25

km.

3
いずれの女性も新選組隊士に心を奪われさえしなければ、時代の流れに巻き込まれずに済んだのに。各物語の最後がばっさり雑に終わる感じが、著者から切なさを投げつけられた感じがして、へっ?この感情どう処理すればいいの?とうろたえてしまう。期待?してたほどエロさは無かったが、必ずある濡場シーンは、微妙な男女関係表現するのには必須で、決して読者へのサービスカットではなかったと思う。 残念なのは、切ないだけで終わってしまった事。浅田次郎の輪違屋糸里のように、この時代までを超越する女の強さを見たかったが、それは無かった。2022/10/24

hari

3
新撰組の愛人の方々のお話。 歴史ものは書く人によって性格描写が代わって、捕らえ方も違ってくるので本当に面白い。 女性心理描写がうまくて、作者女なんじゃないかと思ってしまうほどでした。 かなり昔の本なのに、分かりやすい内容でした。 時代物といいつつ、普通に読めるので面白かったです。 この頃の男女交際無理やりすぎて大変だなとも思いました…。2012/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/109737
  • ご注意事項

最近チェックした商品