- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 漢字・作文・読書感想文
出版社内容情報
多くの教訓を含み、現代でも役立つ孔子の言行をまとめた『論語』を、ビジュアル要素豊富に紹介。孔子の業績や人となりも解説。
『絵で見てわかるはじめての古典』に続く、初めて漢文に接する児童・生徒に向けた本。この巻では、多くの教訓を含み、現代でも役立つ孔子の言行をまとめた『論語』を、ビジュアル要素豊富に紹介。孔子の業績や人となりも解説。
目次
『論語』は、こんな本
孔子が生きた春秋時代は、こんな時代
『論語』にその思想が語り継がれる孔子ってこんな人
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!1―子貢問いて曰わく、一言にして以て
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!2―子曰わく、学びて時に之を習う、
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!3―孔子曰わく、益者三友、損者三友あり。
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!4―子曰わく、之を知る者は、
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!5―子曰わく、学びて思わざれば則ち罔し。
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!6―子曰わく、利に放りて行えば、
原文にトライ! 声に出して読んでみよう!7―子曰わく、徳は孤ならず、〔ほか〕
著者等紹介
加藤徹[カトウトオル]
1963年東京都生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。中国文学専攻。1990~91年、中国政府奨学金高級進修生として北京大学中文系に留学。広島大学助教授などを経て、明治大学法学部教授。『京劇』(中央公論新社)で第24回サントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りー
純子
drago @名人戦堪能中。
◎
ロバーツ