人づきあいはコスパで考えるとうまくいく―コミュニケーションはスキルが9割

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

人づきあいはコスパで考えるとうまくいく―コミュニケーションはスキルが9割

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年10月28日 14時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 368p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784054070363
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

★★★「みんな、人間関係で悩み過ぎる!」
勝間和代が渾身の力を込めて送る、最強のコミュニケーションスキル大全★★★
「人たらし」「世渡り上手」「天然」に、このスキルで勝てる!
------------------------------
●人間関係で大事なことは「正しく割り切る」こと
●人づきあいとは「味方づくり」
●人間関係も「数は正義」。用心しながらも、たくさんの人と付き合おう
●人間関係も長期投資。「信頼」は、時間を味方にして育てよう
------------------------------
すぐに役立つ!一生あなたを助ける! 人間関係がみるみるうまくいく〝必須スキル〟をわかりやすく紹介。このスキルを身に着ければ、困った人から上手に距離を取り、言いたいことがより伝わり、悩みもスッキリ。
◎いつもめんどうなことに巻き込まれる――「困った人」への対処スキルがあなたの人生を守る
◎人間関係の「オウンゴール」は絶対避けよう――急に「キレない」スキルがあなたを救う
◎イライラ・モヤモヤをしなやかに手放す――「寛容力」こそ最強のスキル
◎「なぜか怒らせてしまった」を回避する――言いにくいことを伝えるテクニック
◎スキルとしての「思いやり」――思いやり力を実装し、技術として使いこなそう
◎適切に伝える技術――あなたの話はなぜ伝わらないのか
◎ビジネスパーソンのためのSNSコミュニケーション――ゆるやかなつながりこそ真骨頂
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
人生百年時代、最後に残るのは幸せな人間関係。コミュニケーションスキルは一番大切なスキルです(勝間和代)

内容説明

私たちは、みんな、人間関係にコストをかけ過ぎ。もう人間関係に悩みたくないあなたがこれからやるべきことは、たった2つだけです。まずは、人間関係を「コスパ」で考えること。次に、人間関係を構築するための「スキル」を身につけること。

目次

第1部 一気に人間関係の悩みがなくなる基本の考え方 ストレスを溜めない人間関係を生み出す7つの考え方(人間関係は、「ある程度」公平であればいい。「完璧」ではなく「ある程度」が大事。;「思ったことは何でも、正直に伝えた方がいい」には落とし穴がある。使う言葉は丁寧に吟味し選択する。;ほとんどの人は自信過剰。相手より上であろうとするのをやめ、謙虚さを意識すればいい。 ほか)
第2部 人間関係はスキルが9割 「自分を楽に、幸せにする」7つのスキルと磨き方(「困った人」を分析する;怒りをコントロールする 怒りをコントロールできれば自分が救われる 怒りは湧いて当然。振り回されなければいいだけ;アサーティブに関わる 言いにくいことも自分の言葉で伝えるテクニックを磨く ほか)
第3部 人生戦略としての人間関係 人づきあいも投資。幸福は複利で増えていく(将来的に大きな幸福感を手にするために「間違った見返り」はさっさと手放す。;人間関係の量を増やしその中から質のよい関係性を育て取捨選択していく。;人間関係は利他の積み立て投資。利他力を発揮していけば、人脈と幸福の運用益が生まれる。 ほか)

著者等紹介

勝間和代[カツマカズヨ]
経済評論家。株式会社監査と分析取締役。1968年東京生まれ。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー・アンド・カンパニー、JPモルガンを経て独立。少子化問題、若者の雇用問題、ワーク・ライフ・バランス、ITを活用した個人の生産性向上など、幅広い分野で発言を行う。なりたい自分になるための教育プログラム「勝間塾」を主宰。知見と実体験、研究をもとにしたアドバイスが人気。著作累計発行部数は500万部を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ロクシェ

16
評価【◎】人間関係の問題の大半は「相性の問題」。どちらが良い/悪いと議論することに意味はなく、「相性が悪い人間関係には深入りしない」と決めてしまうことが大切。健全な人間関係を構築するためには、相手から「『この人とつながっていたい』と思われる人でいること」を意識する。妬みや怒り、愚痴などのネガティブ感情を手放すことで状況はガラリと変わる。"私たちは出来事そのものではなく出来事に対する自身の価値観や経験から「勝手な解釈」をし、それに対して腹を立てている" というアンガーマネジメントのパートが良い復習になった。2025/06/29

スリカータ

10
タイトルの「コスパ」に微かな疑問を感じたが、勝間さんらしさを出したのだろう。内容は至って正当。自分を蔑ろにする人、粗末に扱う人に対して、自分さえ我慢すれば…という気持ちを捨てて、自分を大切にしようということ。それが具体的にわかりやすく書いてある。勝間塾の月一度の公開ライブを楽しみに視聴しているが、本書も勝間さんの語り口が脳内で再生されるようでした。2025/10/21

スナフキン

5
ドライなタイトルだが、中身はまとも。アンガーマネジメントやアサーション、傾聴、利他心の方法や重要性が具体的に述べられている。人脈は質量共に大事。困った人からは逃げろ。2025/10/08

バナナカプチーノ

5
勝間さんの新刊は「コミュニケーション」がテーマ。これまでよく勝間さんが話してきた内容がほとんどで、カツマーにはおなじみの内容かなと思いますが、改めておさらいできて良いですね。相変わらずわかりやすく、腑に落ちる内容ばかりで参考になりました。2025/04/27

エフ

3
コミュニケーション力をつけると目の前の幸福だけでなく、長期的に幸福になれることを理解できた。2025/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22507810
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品