出版社内容情報
子育てに、ふと自信を失いかけたお母様に贈る、パティおばさんの12の魔法のアドバイス集です。物語としても楽しく読め、全編に溢れる美しいイラストが、子育てに疲れた心を癒してくれます。パラパラと本をめくるうちに元気と勇気が湧いてくること請け合い! 子供を持つ女性
目次
4月 子どもの中の「宇宙」が広がるとき―比較されると子どもの「宇宙」は縮んでいく
5月 子どもの「声なき声」、聞こえていますか?―口を閉じれば、耳がすましはじめる
6月 子どもへの愛に条件を付けてはいませんか?―「認められる喜び」と「認められなかった痛み」
7月 「変わる」ってどういうこと…?―“原因”を変えないと、“結果”も本当には変わらない
8月 心やさしく育ってほしい―やさしい子どもの、他の生き物への愛が地球を救う
9月 お腹の赤ちゃんに美しい音楽とやさしい言葉をかけてみませんか?―言霊教育と音霊教育のひ・み・つ
10月 子どもは前世からの旅人…―子どもはどこからやってきたのだろう?
11月 子どものやわらかな感性を守るために―子どもが被害者や加害者にならないために、しなければならないこと
12月 失われた団らんを取り戻してみませんか?―親子の絆、夫婦の絆、親しき仲にも甘えナシ
1月 子どもは親の「言葉」よりも、「気配」を見て育っていく―子どもは天性のテレパシー能力を持っている
2月 ありがたい、子どもに感謝の心を伝えたい―躾も感謝も形からでは伝わらない
3月 あのころ、あなたも夢見る子どもだった―誰もが子どもだったのに、あのころの気持ちを忘れていませんか?
著者等紹介
加納真士[カノウマコト]
こども環境教育研究所ディレクター。作家。翻訳家。事業コンサルタント。CFプロデューサーを経て、TVアニメ「桃太郎伝説」の製作やNHK「銀河宇宙オデッセイ」のプロモーションなどを手掛ける。1992年ブラジル地球環境サミットに参加。91年~95年、茨城県日立市で行われた国際シンポジウムのプロデューサーを務める
青山みるく[アオヤマミルク]
イラストレーター&エッセイスト。絵を描くこと、物を創ることが大好き。イギリスのティータイムや、児童文学、ガーデニングなどにも深く興味を持ち、1990年には、あこがれのイギリスに留学。羊と牛に囲まれた石造りの家で、田舎暮らしを体験する。その時の生活やイギリスについてのエッセイを、多くの雑誌に発表。また、その経験を生かし、幼児の英語教育にも携わっている。95~99年には、多国籍劇団ライトカンパニーの役者としてヨーロッパ、アジア各国で、英語劇を演じる。エジンバラ国際演劇祭2回参加
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。