学研まんがNEW日本の歴史〈10〉近代国家への近代国家への歩み―明治時代後期

個数:

学研まんがNEW日本の歴史〈10〉近代国家への近代国家への歩み―明治時代後期

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 05時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 112,/高さ 23cm
  • 商品コード 9784052035388
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8321

出版社内容情報

明治時代後期を扱う巻。自由民権運動と大日本帝国憲法、帝国議会の開催、内閣制度の制定、政党と政府の対立、日清戦争と三国干渉、日英同盟と日露戦争、条約改正交渉、韓国併合、殖産興業と産業革命、足尾鉱毒事件の発生などを描く。

【特色】
●「人物を中心としたストーリー」
まんがのストーリーの中心となる人物を軸に、各時代の政治、経済、社会、文化の歴史を通史的に描く。

●「確かな時代考証で歴史を再現」
時代考証学会の全面協力のもと、テレビや映画で時代考証を担当している気鋭の研究者たちの監修によって、歴史ドラマをオールカラーで生き生きと再現している。

●「当時の人々の生き方・考え方を学ぶ」
歴史を現在の価値基準で判断せず、過去の時代の人々が何を考え、どうしてそういった行動をおこしたのかが理解できるようにした。そのために最新の歴史学の研究成果も盛り込んだ内容となっている。

●「豊富な豆知識」
欄外に豆知識を豊富に掲載して、まんがの理解を助ける。

●「受験参考書並みの巻末資料」
巻末には各巻32ページオールカラーの年表や歴史解説のページを設け、時代の流れがさらによく理解できるようにした。さらに学校の勉強や受験に役立つ学習参考書としての役割を持たせ、全巻を合わせれば市販参考書としても充分なボリュームとレベルになる。


監修者
東京学芸大学教授・時代考証学会会長   大石 学
 1953年東京都生まれ。専門は日本近世史。NHK大河ドラマ『龍馬伝』『篤姫』『新選組!』など、テレビ・映画の時代劇における時代考証も多く手がける。

目次

1 大日本帝国憲法と伊藤博文(自由民権運動の高まり;自由党と立憲改進党の成立 ほか)
2 治外法権の廃止と陸奥宗光(幕末の不平等条約;ノルマントン号事件と治外法権 ほか)
3 関税自主権の回復と小村寿太郎(日英同盟;日露戦争 ほか)
4 足尾鉱毒事件と田中正造(殖産興業と日本の産業革命;足尾銅山 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

29
なんとまあかわいらしいオジサマたち。脱力しながら読みました。女子的にはアリなのかもしれないなあ…とさりげなく娘に勧めたら、違いが判らないと斬られました。う~む…。2021/08/03

ニョンブーチョッパー

7
★★★☆☆ 前巻から引き続きだけど、板垣退助はじめ、大隈重信、伊藤博文、ニコライ皇太子など役職のせいで命の危険にさらされるのはつらいね。そして国と国との戦争の時代に突入してしまった。大政奉還や明治維新に奔走した面々の思いはそんなところにはなかったと思うのだけど。10巻まで読んで全体的な感想だけど、あまり勉強勉強してないところがこのシリーズの魅力だと思う。歴史が苦手な子どもにとって、とっかかりとして良いのではないかと思う。2024/06/01

読書実践家

2
明治時代の本質を押さえながらも、教科書を超えたエピソードを盛り込んでくるところが良かった。2019/12/11

なお

2
キミシニタモウコトナカレ。言葉は知っていたけれど、はずかしながら、時代の流れと合わせて理解したのは初めてだった。 田中正造は、奥さんと過ごした時間がほとんどないそう。理解のある奥さんだったのかな。世の中のために生きるのと、近くの人のために生きるのはバランスが難しいのか。2015/10/04

まままま

1
憲法、議会発足、日清日露戦争、不平等条約改正への道のりについて、一冊読むと大体のことを学べます。深く掘り下げて学ぶ前に、全体把握として良い本だと思います。2017/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5497060
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品