出版社内容情報
平安時代を扱う巻。平安京の建設と桓武天皇の政治、最澄と空海による仏教の刷新、藤原道長を頂点とする摂関政治の全盛期、かな文字の発明など国風文化の発展、末法思想と浄土信仰の発達、地方政治の混乱と武士の登場などを描く。
【特色】
●「人物を中心としたストーリー」
まんがのストーリーの中心となる人物を軸に、各時代の政治、経済、社会、文化の歴史を通史的に描く。
●「確かな時代考証で歴史を再現」
時代考証学会の全面協力のもと、テレビや映画で時代考証を担当している気鋭の研究者たちの監修によって、歴史ドラマをオールカラーで生き生きと再現している。
●「当時の人々の生き方・考え方を学ぶ」
歴史を現在の価値基準で判断せず、過去の時代の人々が何を考え、どうしてそういった行動をおこしたのかが理解できるようにした。そのために最新の歴史学の研究成果も盛り込んだ内容となっている。
●「豊富な豆知識」
欄外に豆知識を豊富に掲載して、まんがの理解を助ける。
●「受験参考書並みの巻末資料」
巻末には各巻32ページオールカラーの年表や歴史解説のページを設け、時代の流れがさらによく理解できるようにした。さらに学校の勉強や受験に役立つ学習参考書としての役割を持たせ、全巻を合わせれば市販参考書としても充分なボリュームとレベルになる。
監修者
東京学芸大学教授・時代考証学会会長 大石 学
1953年東京都生まれ。専門は日本近世史。NHK大河ドラマ『龍馬伝』『篤姫』『新選組!』など、テレビ・映画の時代劇における時代考証も多く手がける。
目次
1 桓武天皇と平安京(遷都への決意;早良親王と長岡京 ほか)
2 摂関政治と藤原道長(摂関政治のはじまり;わなにはめられた菅原道真 ほか)
3 紫式部と国風文化(遣唐使停止;国風文化生まれる ほか)
4 武士のおこりと平将門(将門、関東占領し、親皇を名のる;藤原純友の乱おこる ほか)
5 武士の成長と源義家(前九年合戦;後三年合戦 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
読書実践家
けいこん
ニョンブーチョッパー
Sayaka
-
- 和書
- スタンダード電磁気学