ウィニング・ストーリー―一流サッカー選手・指導者の自己実現術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784048962711
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C0095

出版社内容情報

組織に生きる者は必読!一流選手の思考術岡田武史氏も絶賛! 一流のサッカー選手、コーチは、いかにして自らのポジションを勝ち得てきたのか? Jリーグ時代から、強さとクレバーさを持ち合わせたディフェンダーとして活躍してきた岩政大樹が、その秘密を解き明かす。岩政がスカパー!『スカサカ!ライブ』で出会った名選手・名指導者から引き出した思考術は、サッカーファンのみならず、ビジネスパーソンにも役立つヒントに満ちている。
登場するのは、中村憲剛(川崎) 、内田篤人(鹿島)、大迫勇也(1.FCケルン)、阿部勇樹(浦和)、興梠慎三(浦和)、森重真人(FC東京)、昌子源(鹿島)、中山雅史(沼津)、反町康治監督(松本山雅)、チヨウ・キジェ監督(湘南)、イバン・パランコ・サンチアゴコーチ(東京)。
組織で生きる社会人必読。一流のサッカー選手・コーチを通して、一流の思考をものにしよう!


岩政大樹と名選手・指導者との秘話が一杯の対談を基に、岩政が彼らの一流である理由を解き明かす。
Ch1. 中村憲剛から学ぶ「雑草の生き方」
Ch2. 内田篤人から学ぶ「環境に適応する力」
Ch3. 大迫勇也から学ぶ「上達する流儀」
Ch4. 阿部勇樹から学ぶ「コンディショニング術」
Ch5. 興梠慎三から学ぶ「抜群の吸収力」
Ch6. 森重真人から学ぶ「失敗を生かす力」
Ch7. 昌子源から学ぶ「聞く姿勢」
Ch8. 反町康治から学ぶ「周囲を巻き込む力」
Ch9. チヨウ・キジェから学ぶ「“言わない”マネジメント」
Ch10. イバン・パランコ・サンチアゴから学ぶ「言語化するコーチ術」
Ch11. 中山雅史から学ぶ「ストライカーの資質」

岩政大樹+スカパー!「スカサカ!ライブ」[イワマサダイキプラススカパースカサカライブ]
著・文・その他

内容説明

彼らはどう居場所を勝ち得たのか?

目次

1 中村憲剛から学ぶ「雑草の生き方」
2 内田篤人から学ぶ「環境に適応する能力」
3 大迫勇也から学ぶ「上達する流儀」
4 阿部勇樹から学ぶ「コンディショニング術」
5 興梠慎三から学ぶ「抜群の吸収力」
6 森重真人から学ぶ「失敗を生かす力」
7 昌子源から学ぶ「聞く姿勢」
8 反町康治から学ぶ「周囲を巻き込む力」
9 〓貴裁(チョウキジェ)から学ぶ「“言わない”マネジメント」
10 イバン・パランコ・サンチアゴから学ぶ「言語化するコーチ術」
中山雅史から学ぶ「ストライカーの資質」

著者等紹介

岩政大樹[イワマサダイキ]
1982年1月30日生まれ。山口県出身。東京学芸大学在学中に、関東大学リーグ1部で新人王を受賞するなど頭角を現す。2004年、J1・鹿島アントラーズに入団。07年~09年、鹿島のJリーグ3連覇に貢献、自身も3年連続Jリーグベストイレブンに輝いた。09年、キリンチャレンジカップ・スコットランド戦でA代表初出場。10年のFIFAワールドカップブラジル大会では日本代表メンバーに選出された。13年に鹿島を退団。タイ・プレミアリーグのテロ・サーサナで1シーズンを過ごした後、15年にはJ2・ファジアーノ岡山に加入。17年からは関東サッカーリーグ1部・東京ユナイテッドFCでコーチ兼選手として、また東京大学運動会ア式蹴球部ではコーチとして活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

11
【あなたの"ポジション"はどこに】サッカーのポジション争いの意味とは、一般的な「GK」「FW」といった呼称に留まらない。これは落合陽一さんの言う「ポジションを作る」精神にも通じるかもしれない。中村憲剛や内田篤人という選手がいて、はじめて見えてくるサッカーの「役割」がある▼岩政さんが『フットボール批評』で「日本サッカーには"原則"が必要」と強調していたが、それはイバンコーチの「判断するためのコンセプト」が念頭にあるのかなと思った。2019/03/03

黒頭巾ちゃん

11
▼サッカーを人生に置き換える▼サッカーを通じて自分と向き合う▼マンネリとは得るものが無くなること(曹)▼集団で大事なのはコンセプト&スタイル▼長谷部や吉田に付いていかずに自立して考えて行動した(昌子)▼年齢に合わせてスタイルを変える(興梠)▼休むと勘が鈍る(反町)▼指導者との縁を感じ大事にする(阿部)▼様々なポジションで楽しめる(森重)2018/09/04

湘南☆浪漫【Rain Maker】

0
何かと旬な方(笑) 曺さんとの対談も。 選手から「この人感情的になっているな」と思われるのと「感情的に言っているけど、考えているんだ」と思われるのは全然違う。 2018年に発売された本で、曺さんとの対談がいつ収録されたかは分からないけど、そういう部分は恐らく自分の中では分かっていたんだと思う。 ただね…。2022/08/19

Ise Tsuyoshi

0
元々はスカパー!の番組企画。一流のサッカー選手、指導者がどんなことを考えながら試合や練習に臨んでいるか、その考えの深さを引き出すインタビュアーの岩政大樹さんがすばらしい。どの章も現役選手ならではの視点で、ピッチレベルでの思考を解き明かしている。ロシアW杯で注目された大迫選手、昌子選手が入っているあたり、人選もさすが。2018/07/04

Mimuchi

0
上手くなる選手のパーソナリティって、やっぱり、自分で考えられるだなと思う。2018/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12881972
  • ご注意事項

最近チェックした商品