内容説明
楽しい数字、おかしな記録、勇気の出る調査結果、時には怒りの統計。数字が語りかけ、刺激し、はげまし、あなた自身を、現代を、世界を日本の素顔を解き明かす。週刊「ザテレビジョン」の名物連載から生まれた、世界初の「表情」をもった記録の大コレクション。
目次
くらし(食べもの;おしゃれ;エイズ;旅行;夫婦;高校生)
しごと(企業;通勤;上司)
しゃかい(社会;生命;出産;新人類;事件;ベッド;カラオケ;文字・文学)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
がんぞ
3
昭和63年。角川書店のテレビ番組表雑誌『ザ・テレビジョン』のおまけぺーじ“ザ記録”から290件を抜粋したもの。出産の高齢化で「一世代」と言える30年で隔世の感。「大学進学率は35%で過去最高」徐々に上がって60%近くになっているが、18歳人口の減少で「入学者」60万人程度で横ばい、大学数は増えているのに。ニッカウヰスキーが首都圏にある大学の学園祭に参加した飲酒習慣のある学生一千名(男女同数)にしたアンケートでは「1ヶ月の飲酒代は¥10800、女子に限ると¥7700」同時期、俺はコンパ以外では飲まなかったが2018/10/05