出版社内容情報
円熟期を迎えた「ニューウェーブ」の旗手の第9歌集。モダン都市の噴水塔が現代短歌を未来へ誘う。〈しんそこほしいさみしいすみか霜月の女生徒の弾くパイプオルガン〉
【著者紹介】
1959年名古屋生まれ。「未来」選者。「口語は前衛短歌の最後のプログラム」と宣言。口語短歌の改革者として意欲的な試みに取り組み、「ニューウェーブ」の旗手と称せられるようになる。2005年毎日歌壇選者就任。短歌研究新人賞選考委員。88年第一歌集『サニー・サイド・アップ』により第32回現代歌人協会賞受賞。歌集に『マイ・ロマンサー』『昏睡のパラダイス』『環状線のモンスター』『しんきろう』他、著書に『短歌のドア』他。朝日新聞東海歌壇選者。
内容説明
混沌とする世界を切り開く光。モダン都市の噴水塔が現代短歌を未来へ誘う。生の根拠を探る加藤治郎迫真の第九歌集。
目次
1(夏の集会;メディシン;あしあと;廊下の果て;お菓子工場にて ほか)
2(風船;道;ヌル;白;ミッションスクール ほか)
著者等紹介
加藤治郎[カトウジロウ]
1959年名古屋市に生まれる。1983年未来短歌会に入会、岡井隆に師事する。1986年「スモール・トーク」にて、第29回短歌研究新人賞。1988年『サニー・サイド・アップ』にて、第32回現代歌人協会賞。1999年『昏睡のパラダイス』にて、第4回寺山修司短歌賞。2013年『しんきろう』にて、第3回中日短歌大賞。未来短歌会選者。毎日新聞毎日歌壇選者。朝日新聞東海歌壇選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
名古屋ケムンパス
June
太田青磁
華
しなの
-
- 電子書籍
- 医療ムラの不都合な真実 宝島社新書
-
- 和書
- アクチュアル地方自治法