角川つばさ文庫<br> 視えるがうつる!?―地霊町ふしぎ探偵団

電子版価格
¥682
  • 電子版あり

角川つばさ文庫
視えるがうつる!?―地霊町ふしぎ探偵団

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 205p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784046313416
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8293

出版社内容情報

あやめは学校の神木にひたいをあてて祈った夜、謎めいた夢を見る。すると月明かりの神木の下に、何かが視えた!“視える”が次々と伝染り、地霊町に秘められたふしぎが顔を出す。いまだかつてない怪談推理コメディ。

内容説明

お母さんを亡くしたあやめは、昔、神木であったという小学校のナギの木にひたいをあてて祈った。その夜、謎めいた夢を見て、目覚めた時、いつも神木にいる猫の黒子が窓からのぞいていた。黒子にさそわれ、窓から真夜中の町に出ると、月明かりの神木の下に、なにかが視えた!“視える”が次々と子どもたちに伝染り、地霊町に秘められたふしぎが顔を出す…まったく新しい、怖くておもしろい怪談シリーズが今、はじまった!小学上級から。

著者等紹介

越水利江子[コシミズリエコ]
高知県生まれ、京都育ち。1994年『風のラヴソング』(講談社)で第27回日本児童文学者協会新人賞、95年第45回文化庁芸術選奨文部大臣新人賞を受賞。2005年『あした、出会った少年』(ポプラ社)で第29回日本児童文芸家協会賞受賞。東北芸術工科大学客員教授

小島水青[コジマミズオ]
第6回『幽』怪談文学賞で短編部門大賞受賞。2012年受賞作を収録した『鳥のうた、魚のうた』(メディアファクトリー)、13年初の長編『さようなら、うにこおる』(中央公論新社)を刊行

宮下恵茉[ミヤシタエマ]
大阪府生まれ。2006年『ジジ きみと歩いた』(学研教育出版)で第15回小川未明文学賞大賞、08年第37回児童文芸新人賞を受賞

横山充男[ヨコヤマミツオ]
1991年『星空のシグナル』(文研出版)でデビュー。94年『少年の海』(文研出版)で第23回児童文芸新人賞、2000年『四万十川物語 光っちょるぜよ!ぼくら』(文研出版)で第24回日本児童文芸家協会賞受賞

TAKA[TAKA]
1982年、大阪府生まれ。イラストレーター。2013年『Quarterly pixiv vol.11』(エンターブレイン)イラストコンテスト冬部門大賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

深青

14
シリーズ1巻目。連作短編集なんだけど、それぞれ作者が違って面白いなぁと思った。というか…なにか対策をしないとみえる人がどんどん増えるんじゃないの?(笑)シリーズ2作目では、どうするのかしら?楽しみです。町中の人が霊が視える町ってのも…面白いと思います(笑)2015/02/18

御座候。

2
面白い作品の一つ。作家陣に実力がある方を揃えています。2022/01/11

絵具巻

2
文京区立根津図書館で借りました。2020/02/03

shikinokeyaki

1
図書館電子書籍本。さすがに子供向けすぎるかな?と思ったけどけっこう面白かった。同シリーズがあと二冊あるみたいなので、また借りてみよう。黒猫の黒子ちゃんがかわいぃ♪2018/07/24

紅独歩

1
小学校の校庭にはえる神木に気に入られると、人の目には視えないものが視えるようになる……という設定を縦糸に、リレー小説競作と言う形でさまざまな物語がつづられていく。一冊目という事で、各エピソードのキャラのからみは少なめだが、巻数を重ねれば思わぬ相乗効果をうみそうな試みだ。2013/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7113177
  • ご注意事項

最近チェックした商品