中経の文庫<br> 小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと

電子版価格
¥660
  • 電子版あり

中経の文庫
小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784046014122
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0137

出版社内容情報

子育ての悩みがこの一冊で解決! 3歳から6歳までの子育て法

あなたの子育て、大丈夫ですか?

小学校に入ってから問題児になってしまったというケースでは、
実は、3歳から6歳までの「親の子育て」に原因があります。
7000人以上の幼児指導に携わってきた著者だからわかる、
「小学校に入る前にやってはいけない115の子育て」をわかりやすく紹介する一冊。

第1章 親のポリシー 編
第2章 悪い言葉づかい 編
第3章 しつけ 編
第4章 日常の習慣 編
第5章 小学校の現実を知らない 編

内容説明

勉強ができる、自己主張が出来る、先生に好かれる、いじめられない。7000人を見てわかった3歳から6歳までの育て方。

目次

第1章 親のポリシー編(何でも気を利かせて先回りしている;過保護・過干渉である ほか)
第2章 悪い言葉づかい編(親が幼児語を使っている;親のことを「ママ・パパ」と呼ばせている ほか)
第3章 しつけ編(大きくなってからしつけを始めている;真剣に叱っていない ほか)
第4章 日常の習慣編(夜8時30分までに寝かせていない;朝、親が起こしている ほか)
第5章 小学校の現実を知らない編(小学校は幼稚園の延長と思っている;学力にしか目が向いていない ほか)

著者等紹介

立石美津子[タテイシミツコ]
子育て本作家・講演家。幼稚園・小学校向け課外教室「エンピツらんど」創業者。子育て本の執筆に携わるかたわら、講演活動にも奔走。自らは自閉症児を育てるママ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つっきーよ

2
大筋理解はできる。個人的には「ほめすぎている」以外は賛成。誉めるに関しては量の問題ではなく質とタイミングの問題だと思っている。 内容的には悪くはないけども、多少引っかかる部分もある。 あえて欠点を挙げれば115もポイントをだしているのは多すぎると思った。 もっと分かりやすく良い本があるためおすすめはできない。2019/02/24

SNOOPY

1
時計の勉強はやらせていませんでした。今から少しずつ子どもに意識させようと思います。2019/09/28

さくら村

0
五歳の娘への接し方に悩んでいた時に知人にこの本を勧めてもらいました。この本に書かれているやってはいけないことをたくさんやってしまっている!と反省しきりでした。書かれていること全てに納得…という訳にはいきませんでしたが、これからの子育てにとても参考になりました。2019/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10345730
  • ご注意事項

最近チェックした商品