内容説明
携帯電話を省略すると「携電」にならず「携帯」になるのはなぜ?/「結果を出す」の結果とは?/「晩ごはん」「夕ごはん」でなく「夜ごはん」というのはなぜ?/「ご応募してください」は正しい?/自分からの電話に「お電話差し上げます」と言っていい?/「あわや優勝」はなぜ変?近ごろ気になることばや敬語、慣用句の疑問を即座に解決。面白くてためになる、日本語教室本日開講!『サタケさんの日本語教室』改題新装版。
目次
1 近ごろ気になることば
2 問題にされる敬語
3 慣用句の世界
4 語源をたずねる
5 季節とことば
6 注意すべき意味と用法
7 ことばの書き方・読み方
8 ことば遊び
著者等紹介
佐竹秀雄[サタケヒデオ]
1947年、大阪府生まれ。日本語学専攻。大阪大学大学院修士課程修了。国立国語研究所研究室長を経て、武庫川女子大学言語文化研究所長(文学部教授)。専門は、現代語の表記論、文章論、言語行動論。現代のことばづかいの分析が研究テーマで、日本人のための日本語教育をめざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Akito Yoshiue
3
面白い部分も多いのだが、誤字が多くて興ざめ。説得力に欠けてしまいます。2017/03/27
Tanaka
0
Q&Aみたいな感じで書いてある。意外と面白かった!ただ、回答が曖昧なのが多すぎ。だったらQ&A形式をやめればいいのに。2012/12/04
めぐみ
0
▼図書館でふと手に取った本の中の1冊。結構興味深くて面白かったよ。母国語なのに読み方を知らない漢字とかいっぱいあったり。読み方が独特の漢字だったり。母国語を改めてこういう書物で読むと勉強になりますな。2009/08/29
伊達酔狂
0
☆☆☆☆2009/03/12
-
- 電子書籍
- 癌病船 角川文庫