角川文庫<br> 春秋山伏記

個数:
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
春秋山伏記

  • 藤沢 周平【著】
  • 価格 ¥858(本体¥780)
  • 角川書店(2001/11発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月28日 14時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041905029
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

崖の下に伸ばした母親の腕に女の子がぶら下がっている。辺りには人影もなく、かよわい女の力では引っ張り上げることができない。母親の腕の力が尽きかけたその時、山伏が現れて、子供を救い上げた。大鷲坊と名のるこの山伏は、白装束に高下駄、髭面の大男。羽黒山からこの村の薬師神社の別当に任ぜられてきたのだが、神社には長年住み着いている偽山伏がいて、村人たちの信望を集めていた…。山伏と村人たちとの交流を通して、著者が愛してやまない郷里山形県荘内の人々の往時の暮らしを、郷愁をこめて書き綴った時代長編。

著者等紹介

藤沢周平[フジサワシュウヘイ]
1927年山形県生まれ。1971年『溟い海』でオール読物新人賞受賞。1973年『暗殺の年輪』で直木賞受賞。1986年『白き瓶』で吉川英治文学賞受賞。1997年没
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

アルピニア

57
山間の村の薬師神社の別当としてやってきた山伏の大鷲坊が、婆さまの頭痛から、心の病、泥棒退治、キツネ落とし、はてはモテない男の嫁探しまで、村の困りごとを収めるのに奔走する。方便の嘘をつき、据え膳も食ってしまう大鷲坊だが、理不尽な事には声を荒げて諫める頼もしい存在になっていく。彼の言動に、物事を収める際の硬柔の塩梅についても考えさせられた。作者はこの物語を通して郷里の風習、そして急速に衰退する方言(荘内弁)を書いておきたいという思いがあったようだ。地元のかたの朗読で、方言を耳でも味わってみたいと思った。2022/01/25

Gotoran

40
庄内地方の山深い村に大鷲坊という山伏が現れ、その村で起こる事件や事案、不審者の入村、火事、嫁取り、狐憑き、人攫いなど、村人とともに解決していくという5つの話が連なった作品。あれこれと知恵を絞って泥臭く解決していく、何とも人間臭い、親しみのある山伏・大鷲坊。著者藤沢周平の人間を見詰める優しい眼差しを垣間見ることが出来た。読み応え十分で、愉しく読ませてもらった。2023/04/09

baba

34
羽黒山からやって来た山伏、村の人々から危険視されていたが、子どもの命を救い、祈祷で娘の病気を治し、次第に畏怖と尊敬を集める。知らなかった里山伏と、山に囲まれた人々の暮らし、なによりお国訛りの訛りが読み進めるうちに脳内に響きすっかり村人になった気分。村の暮らしがもっと読みたいと思わせる「安蔵の嫁」が良かった。2016/06/27

ぶんぶん

23
【図書館】藤沢周平版・民話人情記。 山を下りた山伏と里人の触れ合い、村人の苦労を何とかしたいと山伏が立ち上がる熱血編。 色気を持て余す後家さん、間男されてまで楽しみたい人妻、狐ツキにされた女性、いろいろな女性像が現れる。 張型を創って後家さんから逃れる大鷲坊が愛しい、愛してるから精魂込めて作る、おとしさんと仲良くね。 また、方言を散りばめて、読みにくい点もあるが、そこが又、独特の情景で故郷・山形の想いが感じられる。 ユーモラスな表現に藤沢周平の大らかさを感じた。2022/04/26

トラッキー

5
久しぶりの藤沢周平。山伏という正体不明の人が、人里に溶け込んで独特の役割を果たす。村人との交流の様子を通じて、江戸時代の農村も厳しいばかりでなく、結構味のある生活をしていたんだなと。2019/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/481380
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品