内容説明
国友、堺とともに、三大鉄砲鍛冶と称された近江・日野は、技術開発が遅れ、存亡の危機にあった。関ヶ原では唯一大谷刑部だけが採用、期待された徳川家康の採るところとはならず、衝撃が走る。起死回生を期して、若き日野鍛冶・和田重友は、新製法入手のため堺に潜入、これを阻もうと国友は刺客を放った。しかし、後藤又兵衛、真田幸村との出会いが、日野鉄砲の運命を変えようとしていた。もう一つの大坂の陣を描く力作長編。
著者等紹介
南原幹雄[ナンバラミキオ]
1938年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。73年、『女絵地獄』で第二十一回小説現代新人賞、81年、『闇と影の百年戦争』で第二回吉川英治文学新人賞、97年、『銭五の海』で第十七回日本文芸大賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 謎の森に棲む古賀政男