角川文庫<br> 東田くん、どう思う?―自閉症者と精神科医の往復書簡

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
東田くん、どう思う?―自閉症者と精神科医の往復書簡

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 07時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041065167
  • NDC分類 369.28
  • Cコード C0195

出版社内容情報

自閉症の当事者である〈東田くん〉と、精神科医である〈山登先生〉が約二年半にわたり交わした往復書簡。発達障害や支援についての話題から、記憶や生き方、嘘や愛についてなどの哲学的なテーマまで――時に飛び出る東田くんの革新的な意見に、山登先生も「こりゃ驚いた!」。診察室ではできない率直でスリリングな掛け合いから生まれる発見の数々。生きづらさを抱える全ての人へ伝えたい。『社会の中で居場所をつくる』を改題。

内容説明

自閉症の当事者である“東田くん”と、精神科医である“山登先生”が約2年半にわたり交わした往復書簡。発達障害や支援についての話題から、記憶や生き方、嘘や愛についてなどの哲学的なテーマまで―時に飛び出る東田くんの革新的な意見に、山登先生も「こりゃ驚いた!」。診察室ではできない率直でスリリングな掛け合いから生まれる発見の数々。生きづらさを抱える全ての人へ伝えたい。

目次

1 原始の感覚、未来につながらない記憶
2 「こだわり」と「好き」の間、自閉症者の秘めた理性
3 純粋さ、うしろめたさ、嘘、そして夢
4 自閉症者への対応とは?自己愛とは?
5 自分を意識する不思議さ、支援とは?
6 「共世界へのためらいがちな参入」のために
対談
東田直樹さんに聞くA to Z
特別対談

著者等紹介

東田直樹[ヒガシダナオキ]
1992年千葉県生まれ。会話のできない重度の自閉症でありながら、パソコンおよび文字盤ポインティングによりコミュニケーションが可能。13歳の時に執筆した『自閉症の僕が跳びはねる理由』(エスコアール、角川文庫)で、理解されにくかった自閉症者の内面を平易な言葉で伝え、注目を浴びる。同作は翻訳され、2013年に『The Reason I Jump』が刊行。現在30か国以上で翻訳、世界的ベストセラーに

山登敬之[ヤマトヒロユキ]
1957年東京都生まれ。東京えびすさまクリニック院長、精神科医、医学博士。筑波大学大学院博士課程医学研究科修了。専門は児童青年期の精神保健(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばんだねいっぺい

27
 東田さんは、ゼロから考え抜く力が凄く、襟を正される感覚があった。  アマラとカマラの例のとおり、「人は人になる」のであり、「人マジョリティ」という見方から、人の在り方の多様性について考えたい。 2019/02/28

はな

25
図書館の本。 東田くんと精神科医の山登先生との往復書簡。しつもんを出してそれに答えるやり方が新たな視点や考えにはっとします。東田くんの言葉に気づかされることも多いです。 自分が人間だと知った時、絶望があったと言った東田くんの世界は、いったいどんな世界なのだろう。世界の見方が気になります。2019/06/20

Natsuko

17
自閉症本人である著者と精神科医との全57回に及ぶ往復書簡。自閉症についての本が27冊目、東田直樹さん著が4冊目だが私の中で堂々一位。本人が語る独特の感覚が興味深く、今まで言葉で理解していたつもりの知識がストンと落ちる爽快さを味わった。附箋を貼った内容は十数頁、別途記録。経験豊富な精神科医と対等に、哲学的に語り合い「老賢者」と言わしめる東田さん、原稿の締め切りを守れないだらしなさも虚栄心も正直に語る精神科医 山登さん。二人ともユーモアがあり人間性がにじみ出ている。いい本と出会えた。 2020/01/19

はと麦茶

13
ともすると、精神科医の山登先生の言葉より東田くんの言葉の方がしっくりくる。「嘘」と「自己愛」についての考察が面白かった。2019/05/30

8
★★★☆☆2019/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13445839
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品