出版社内容情報
現役東大生約7000人が登録する東大家庭教師友の会が、子供の習い事を徹底研究。賢く育てる家庭のルールも満載の一冊。
内容説明
東大家庭教師友の会(現役東大生約7000人所属)だからわかった“賢さを作る習い事”とは。
目次
第1章 東大生は、どんな習い事をしていたか―データを読み解く(時代と共に移り変わる「子供の習い事」;子供の習い事を決める4つの基準 ほか)
第2章 わが子を伸ばす習い事―メリットはどこにある?(子供に習い事をさせる2つのメリット;幼稚園、小学校以外の世界が広がる ほか)
第3章 わたしの頭をつくった習い事:運動系編―現役東大生の声(習い事は子供の頭脳を鍛える;水泳 ほか)
第4章 わたしの頭をつくった習い事:文化・芸術系編―現役東大声の声(ピアノ;英会話 ほか)
第5章 東大生を育てた家庭のルール(頭のよい子を育てるヒント;「勉強しなさい」と言わない ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♡kana*
9
うーーーん。特に根拠とかはなく。アンケート結果を書いてるだけだった。2019/03/30
ポチポチ
2
東大生への習い事インタビュー本。大切なのは没頭すること、好きになることだと感じた。無理矢理やらせても得るものは少ない。そして意外に大切なのが体力。習い事で培われた体力が受験で役立ったという人が多い。春から娘が年少になり、水泳とバレエを始めた。自分もバレエへの興味が湧いてきた。親子で未知の世界だから一緒に楽しめたらなと思っている。2024/04/03
m!wa
1
なんとなくなっとく。わたし、自身なんも習い事してなかったけど、かねとやる気がなかっただけだねど、確かに礼儀とか身に付きそうね。本当、部活とかはいると一気に上下関係みたいなの、できてくそ苦労したよ。最初から礼儀正しく振る舞えればそんなことは、なかったよね。そろばん、水泳は、ちびすけに、やってほしいなぁ。2017/08/29
貧乏華族の娘
0
子どもがもう少し大きくなったらさせたい習いごとを考えていたのですが、参考になりました。2015/11/30
あわわ
0
図書館で借りた本。東大に行って欲しいという訳ではないけど、参考になった。やっぱり、運動と音楽かなー。2019/07/03