角川新書<br> ベニヤ舟の特攻兵―8・6広島、陸軍秘密部隊マルレの救援作戦

電子版価格
¥946
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川新書
ベニヤ舟の特攻兵―8・6広島、陸軍秘密部隊マルレの救援作戦

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 344p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040822389
  • NDC分類 916
  • Cコード C0295

出版社内容情報

戦闘機や潜水艇でない、ベニヤ板製の水上特攻艇にのった青年たちがいた!秘密部隊の青年たちは、
国家から二度死を宣告された。
封印を破り、レ兵士たちは語った!!

マルレという秘密兵器があった。それは戦闘機でも潜水艇でもなく、ベニヤ板製の水上特攻艇。
マルレの特攻隊は秘密部隊ゆえに人知れず消えていった。
しかし、この特攻隊にはより大きな秘史がある! 
それは彼らが8月6日の原爆投下直後の広島に入り、真っ先に救援活動を行っていたこと。
結果、多くの隊員が被曝したこと、そして被爆者として戦後に苦しんでいたこと、である。

被爆地に真っ先に駆けつけて被爆者を助けた秘密部隊の特攻兵たちは、
復員後に自らの身体に発症した原爆症と戦い、被曝という事実を認定しようとしない国と戦い、
周囲の被爆者差別と戦った。
特攻と原爆によって、二度も死を国に告げられた彼らは、「戦後」を戦い続けたのだ。
秘密部隊ゆえにマルレは戦果を秘され、彼らの部隊が原爆投下直後の広島を救援に奔走した行為は忘れられ、
その隊員たちが被爆者として戦い続けた歴史は消えようとしている。

「彼らの証言は、語らずに逝った戦友たちへ捧げる鎮魂であり、いかに戦争が悲惨で愚かで空しいかを訴える警鐘であり、戦争のない平和な世界を祈念する遺言である」

もう、この国で人命を消耗品にしてはならない。
■「俺は戦争に行きたくない! 軍隊に入隊したくない!」
■「一艇を以て一鑑を屠る、それが諸君の任務である」
■「みんな今年いっぱいの命だと覚悟して精進してくれ」
■「私たちには玉砕は許されませんでした」
■「俺が原爆症だと知れ渡ったら、子供たちが何されるかわからん」

※本書は2015年7月に弊社より刊行した単行本『原爆と戦った特攻兵 8・6広島、陸軍秘密部隊レの救援作戦』を
改題の上、加筆修正したものです。



まえがき
 →ある特攻兵への取材から“マルレ”を知った著者。戦後70年の封印が破られていく。
第1章 学徒――学生は、戦地へ送り出された
 →マルレ部隊の士官となった男は、学徒として徴兵された。
第2章 志願――見習士官、水上特攻兵となる
 →ノンポリだった学生は軍隊の洗礼をあびる。志願した先は、秘密の特攻部隊だった。
第3章 開発――技術者の願いは砕かれた
 →マルレは軍部の要求で開発されたが、技術者は当初生還を目指していた。
第4章 戦場――マルレ、戦果をあげ、散る
 →フィリピンで戦果をあげたマルレ。しかし、戦果は一般発表されず、戦死した兵士の顕彰もなかった。
第5章 敗北――マルレ輸送船、爆沈す
 →江田島のマルレ部隊にもついに出撃命令が下りるが、既に米軍の攻撃は本土に達していた。
第6章 原爆――秘密部隊は広島を奔走した
 →8月6日。青少年特攻兵たちは、戦場以上の地獄を見ることになった……。
第7章 被曝――「戦後」を戦いつづける
 →地獄を生き抜いたはずの兵士を襲ったのは、原爆症だった。政府は彼らを長く救済しなかった。
あとがき
→兵士たちの語る勇気。証言は鎮魂であり、警鐘であり、遺言である。
新書版あとがき

豊田 正義[トヨダ マサヨシ]
著・文・その他

内容説明

マルレという秘密兵器があった。それは戦闘機でも潜水艇でもなく、ベニヤ板製の水上特攻艇。マルレの特攻隊は秘密部隊ゆえに人知れず消えていった。しかし、この特攻隊にはより大きな秘史がある!それは彼らが8月6日の原爆投下直後の広島に入り、真っ先に救援活動を行っていたこと。結果、多くの隊員が被曝したこと、そして被爆者として戦後苦しんでいたこと、である。封印を破り、マルレ兵士たちは語った。

目次

第1章 学徒―学生は、戦地へ送り出された
第2章 志願―見習士官、水上特攻兵となる
第3章 開発―技術者の願いは砕かれた
第4章 戦場―マルレ、戦果をあげ、散る
第5章 敗北―マルレ輸送船、爆沈す
第6章 原爆―秘密部隊は広島を奔走した
第7章 被曝―「戦後」を戦いつづける

著者等紹介

豊田正義[トヨダマサヨシ]
1966(昭和41)年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒。ニューヨークの日系誌記者を経て、ノンフィクション作家に。戦争、犯罪事件から芸能まで取材対象は幅広く、児童書の執筆も手がけている。2014年に刊行した『ガマ―遺品たちが物語る沖縄戦』(講談社)は、厚生労働省社会保障審議会の推薦により「児童福祉文化財」に指定される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

breguet4194q

149
特攻と言えば零戦を思い浮かべるが、この本の題材は「水上特攻」。粗末なベニア板で作られた小舟に爆弾を載せ、敵艦に体当たりする。秘密裏に進めたものなので、命を落とした隊員は、軍神とも崇められず、二階級特進もなし。更に、生き残った隊員は、原爆投下された広島に救援に行った事で、自らも原爆後遺症になるが、秘密部隊であった為、国からの補償はない。特攻と原爆後遺症、隊員は二度国家に殺された事になる。こんなに命を粗末に扱う国家が許されるはずがない。生存者の取材で構成された一冊です。事実を教えてくれた著者に敬意を表します。2022/08/24

kawa

32
戦争の悲惨さが、これでもかと描かれる「オーラル・ヒストリー」に絶句。本作は今、太平洋戦の経験者から取材できる最期で貴重な作品のひとつだろう。昇進を餌に募集される年少特攻兵への騙しの手口と報われない扱い。原爆被害者救援の悲惨さと、戦後国家から裏切られる若者たちの2次被害の理不尽。国家が如何に信用できないものかの証拠、負の遺産として長く語り継がなければならない名著の資格充分。原爆投下を巡って、軍国日本の破滅的最終決戦戦略との関係、共産ソ連への牽制など興味深い問題も多数、興味のある皆様にお勧めの一冊。2022/09/12

よしじ乃輔

9
ベニヤ板のボートで爆弾を積み特攻する秘密部隊があった事を初めて知りました。若者達は、特攻で散らすだけでなく、原爆投下直後の広島入市により、多くの隊員が被曝し被爆者として戦後に苦しんだとの事。戦後、原爆症で一番苦しんだ時に国になんら支援はされなかったという事実は、この国の姿勢が見える。当時の体験の聞き取りは貴重になりつつある今、大事な記録だと思います。2022/09/11

︎💓ひかる💓

7
「マルレ」とは「連絡艇」の事だ。ベニヤ板製の250キロの爆雷搭載された舟だ。「回天」(人間魚雷)といい「マルレ」(㊙連絡艇)といい本当にあった事?国の為に死ぬのが名誉な事?バンザーイ今では死語ではないのか。選挙で勝ったらバンザーイ。イジメの様なバカらしい軍隊の決まり事!本当に?「天皇陛下バンザーイ」と言って自害するなんて信じられない。2021/12/10

Masatoshi Oyu

6
陸軍の海上特攻部隊である「陸軍海上艇進戦隊」の戦記。神風特攻隊などは戦時中から華々しく喧伝され、さまざまな記録や言説が残る。しかし、陸軍海上艇進戦隊は当時から存在を秘匿されていたため、存在自体があまり知られていなかった。本書は、当事者の証言や発掘された資料をもとに彼らの戦いを再構成する。2021/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12921781
  • ご注意事項

最近チェックした商品