内容説明
アフリカワニのガーパは、かわいい子ワニが生まれてくるのを楽しみにまっていました。ところが、たまごをわってでてきたのは…「ウシャーッ!こりゃいったい、どういうこったい?」なかまたちがひやかす中、ガーパはいいます。「そうかい、そんなにおかしいかい?きみらは、そうさ、幸せものさ。でも、もしだれかが、ちょいと変わったようすで生まれてきたら?笑いものにして、からかって、いっそのこと、のみこんじゃえ!そういうのかい?」ロシアの画家が表情豊かに描くすてきなおとぎ話。5歳から。
著者等紹介
マスクビナー,マリーナ[マスクビナー,マリーナ][Москвина,М.]
1954年生まれ。モスクワ大学ジャーナリズム学部卒業後、雑誌編集部に入り、10年間にわたって自身のラジオ番組のパーソナリティーをつとめる。現代芸術大学のジャーナリズム学部でも、10年間ほど創作の方法を教える。アニメーションのシナリオを手がけたり、テレビ用ドキュメンタリーフィルムも創る。ネパール、ヒマラヤ山脈、日本などへの旅行記も書いている。その作品は「世界の児童文学アンソロジー」にも収められ、「20世紀の児童文学」事典にも登場する、現代ロシアを代表する児童文学作家の一人
田中潔[タナカキヨシ]
1962年生まれ。神戸大学大学院を経てモスクワ教育大学院に学ぶ。イルクーツク国民経済大学で2年間日本語教師をした後、関西の大学でロシア語非常勤講師を勤める
オリシヴァング,ヴァレンチン[オリシヴァング,ヴァレンチン][Ольшванг,В.]
1961年生まれ。スヴェルドロフスク(現エカチェリンブルグ)の芸術学校を卒業した後、モスクワ国立映画大学でアニメ制作を学ぶ。卒業後スヴェルドロフスクアニメスタジオに入り、テレビ番組「おやすみなさい、子どもたち!」のオープニング・タイトルのイラストをYu.ノルシュテインと共作。またYu.ノルシュテインのアニメーション「外套」の制作に2年ほど加わる。現在は自身の作品を制作中。アニメーションの監督作品は「ばら色の人形」「茶房」「ザリガニの話」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 散歩が楽しくなる花の手帳