出版社内容情報
エントロピーは、人類が見いだした偉大な「物理法則」です。「自然現象に潜む普遍的な性質」をトコトンやさしく解説します。「さっぱりわからない!」「イメージしづらい」理系学生も必読!エントロピーは、人類が見いだした普遍的な考え方、ものの見方です。本書では、熱、統計、情報というそれぞれの観点からエントロピーをトコトンやさしく解説しています。さあ、一緒に「エントロピーの世界」を冒険しましょう。◎散らかった部屋を片づけたら、エントロピーが減少するって本当?◎漬物はエントロピー増大の法則を利用した調理法?◎地球温暖化もエントロピーの観点から考察できる?第1章:エントロピーって、何?第2章:熱とエントロピー第3章:統計とエントロピー第4章:情報とエントロピー第5章:エントロピーを人生に生かす
内容説明
エントロピーは、人類が見いだした普遍的な考えかた、ものの見かたです。本書では、熱、統計、情報というそれぞれの観点からエントロピーをトコトンやさしく解説しています。さあ、一緒に「エントロピーの世界」を冒険しましょう。
目次
第1章 エントロピーって、何?(「時間の矢」は過去から未来に進む;ビデオの逆再生でエントロピーを知る ほか)
第2章 熱とエントロピー(エントロピーはエンジンの研究から誕生した;仕事やエネルギーって何? ほか)
第3章 統計とエントロピー(分子のふるまいに注目したボルツマン;累乗を使って表現する ほか)
第4章 情報とエントロピー(情報量の単位を表す「ビット」;「ビット」と「バイト」は違う ほか)
第5章 エントロピーを人生に生かす(生物が持っているネゲントロピー;起業家精神でエントロピー増大を食い止める ほか)
著者等紹介
鈴木誠治[スズキセイジ]
北海道出身。高校教師を経て予備校講師となる。現在は、河合塾で首都圏を中心に物理を教える。講師のほか、(有)オフィススズキと(有)ミライの代表取締役CEOを務め、飲食店の経営者、不動産投資コンサルティング、ベンチャーキャピタルとしても活動。また、ブラックジャック必勝法を教えるセミナーも行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
乱読家 護る会支持!
キョウ
竜玄葉潤
Minyole
asim