朝日新書<br> となりの億り人―サラリーマンでも「資産1億円」

個数:
電子版価格
¥850
  • 電子版あり

朝日新書
となりの億り人―サラリーマンでも「資産1億円」

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年08月18日 04時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 205p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784022951564
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0233

出版社内容情報

ごく普通の会社員なのに、純金融資産1億円以上の人が急増中。元証券マンで3万人以上の顧客を担当した著者は、共通点は「天引き習慣」「保険は入らない」「ほったらかし投資」の3点だと指摘。今すぐ始められる資産形成術を伝授!

内容説明

日本で純金融資産1億円以上を保有する層はわずかに思えるが、実際は世帯主100人の内2~3人の割合で存在する。元証券マンで、3万人以上の顧客を担当した著者によると、こうした“億り人”は、その大半がごく普通の庶民だという。資産1億円をつくれる人はどんな思考や行動をしているのか、当事者のインタビューを交えて紹介する。

目次

第1章 「億り人」とはどんな人たち?(今、なぜ「億り人」なのか?;「となりの億万長者」で得た気付き ほか)
第2章 億り人の思考と行動(自営・フリーランス編;サラリーマン編 ほか)
第3章 投資のパターン(“再現性”は重要なキーワード;株式投資で大事なこと ほか)
第4章 「となりの億り人」インタビュー―4人の事例に学ぶ(「米国株で資産形成してFIREを実現!」(投資ブロガー・エルさん(ハンドルネーム))
「投資で一番大事なのは“待つ”こと」(個人投資家・こん吉さん(ハンドルネーム)) ほか)
第5章 「億り人」素朴な疑問Q&A(年齢や時期について;支出に関して ほか)

著者等紹介

大江英樹[オオエヒデキ]
経済コラムニスト。専門分野はシニア層のライフプランニング、資産運用及び確定拠出年金、行動経済学等。大手証券会社で定年まで勤務した後に独立。書籍やコラム執筆のかたわら、全国で年間140回を超える講演をこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mazda

62
「サラリーマンで億り人になった多くの人は、『保険は加入した方がよい』といった一般的な社会通念に安易に乗っかるのではなく、それが本当に必要かどうかをしっかりと自分の頭で判断しています」という箇所が、投資の本質をついています。また、投資においては「再現性」が重要なキーワードで、誰がやってもできるということが極めて重要です。「短期トレードでずっと儲け続けると言うのは、幸運が重なった場合か、ごく稀な才能を持った人だけでしょうから、再現性はあまりない」とありますが、これもまた真実だと思います。2024/08/19

ひと

30
手っ取り早くではなく、地に足のついた資産形成法。一番難しいのは勝負をかける(大きくリスクを取りに行く)タイミングかと思いました。新NISAの投資枠を使い切るころには億り人になっていたいです。FI(経済的独立)と資産1億円は必ずしも一致しないと思うので、FIを金持ち父さん的に「インカムゲインで経常支出を賄えること」とすると、どのような資産を持つかの工夫も必要になりそうです。金融資産だけでは難しい気がします。不動産もレバレッジを使った資産形成としては良かったですが、継続するほど好きにはなれませんでした。2024/09/21

梅干を食べながら散歩をするのが好き「寝物語」

27
投資に関して学ぶことが多かった。株式投資に関することに中心しながら読んだ。1.暴落をしても売らずに待つこと。安易に損切りしないこと。2.不必要な支出を厳に慎み、自分が価値があると感じたことには惜さまず支出すること。この二点が、ポイントだと感じた。勉強になった。2022/01/10

katherine

25
年初に読んだ本に啓発されて読みました。「億り人」(初めてそんな言葉を知りました…)になって経済的な自立を得て、早期退職をしたいわけではないけれど、そういった人たちの多くが、決して資産家でもなく起業家でもないということ。自分にとっての優先順位を大切にして、世の中の流れに惑わされないこと。難しいノウハウではなく考え方や行動▪習慣を知ることかできたのは、とても参考になった。やはりお金について学ぶことは大切。2023/01/09

shikada

18
去年にマネー関連の本をよく読んだので、新しく得るものがあまりなかった。上から目線なコメントで恐縮だけれど、主張の根拠がすべて著者の証券マン時代に出会った顧客ベースなので、サンプル数が少ないのでは…と思ってしまった。億を超える資産額を超えた人の個別エピソードは面白かったです2022/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19030524
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品