出版社内容情報
【歴史地理/日本歴史】松陰は、幕末、多くの志士を育てた人物として尊敬されている。だが、実はそれは虚構の松陰像。愛弟子で義弟の久坂玄瑞が松陰の死後、尊王攘夷の旗印として松陰を利用したからだ。山口在住の著者が資料をもとに、祭り上げていく過程をつづる。
内容説明
純粋で俗人離れした異端者の松陰。義弟の立場をかさに着て松陰を徹底的に利用した政治家・玄瑞。玄瑞は、松陰のことを「尊敬はしているものの、付き合うには苦手なタイプ」と思っていた節がある。しかし、安政の大獄によって松陰が非業の死を遂げると、その死の利用価値に気づいたのもまた玄瑞だった。やがて玄瑞は、亡き松陰を尊王攘夷のシンボルとして祭り上げていく。
目次
第1章 吉田松陰の実像(俗人離れした異端者;松陰誕生 ほか)
第2章 久坂玄瑞の生い立ちと松陰との出会い(玄瑞の兄の影響;相次ぐ身内の死 ほか)
第3章 松陰の妹・文と玄瑞の結婚(豊かになった杉家;玄瑞、文と結婚 ほか)
第4章 「松陰の死」を利用する玄瑞(松陰の志を継ぐ;早くも伝記編纂始まる ほか)
第5章 尊王攘夷運動の中で神格化される松陰(松陰改葬;松陰の著作が教科書に ほか)
著者等紹介
一坂太郎[イチサカタロウ]
1966年、兵庫県芦屋市生まれ。大正大学文学部史学科卒。歴史研究家。萩博物館特別学芸員、至誠館大学特任教授、防府天満宮歴史館顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
国士舘大学そっくりおじさん・寺
にいたけ
巨峰
roatsu
なつきネコ@JKな化け猫