内容説明
iPadは、出版業界だけでなく、さまざまな生活シーンとビジネスを変えていく可能性を秘めている。カーナビ、家電・PC、教育などの近未来が、著者の開発した「ピクト図解」で、すっきり見える。今後のビジネスを考える上で羅針盤となる一冊。
目次
1章 言われてみれば!と気づく疑問と不満―消費者アタマで考えてみよう
2章 iPadが変える生活とビジネス―iPadって何?から始めましょう
3章 車にカーナビはいらなくなる?―iPadが変えるカーナビ業界
4章 ブルーレイレコーダーもいらなくなる?―iPadが変えるテレビ・レコーダー業界
5章 本の値段はもっと下がる?―iPadが変える出版業界
6章 ランドセルにはiPad?―iPadが変える教育業界
終章 近いうちに登場してくるiPadのライバル―消費者には、もっと楽しい未来が待っている
著者等紹介
板橋悟[イタバシサトル]
エクスアールコンサルティング株式会社代表取締役CEO、エデュテインメント・ラボ代表。1963年東京生まれ。東京工業大学理学部物理学科卒業後、リクルートに入社。マサチューセッツ工科大学(MIT)に社費留学後、KIDS向け新規教育事業を立ち上げ、メディアファクトリーに事業部長として出向。2003年独立。「ピクト図解」を開発し、ビジュアル思考力の有用性を提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
114
iPadというかタブレット全体に当てはめられることのような気がした。2014/12/23
takao
2
ふむ2024/02/14
Phycology
2
自腹カスタマーになり、さまざまな体験をし、「消費者アタマ」で考えることではじめて見えてくるものもあります。(p206) マーケティングの仕事を初めプロモーション活動の計画、遂行を主に行っていくうちに、巷に出回っている販促物を見る時の見方がかなり変わった自分を発見した。 過去何も考えずに与えられたものをただ消費していた頃からすると、自分の中でのこのパラダイムシフトは大きくて、世界が広がったように思ったものだ。 先日著者のセミナーに参加する機会があり、ビジネス頭?的な視点がビジネスマンと呼べる人たちは確かに持2011/02/28
けいてぃ
1
少し内容が薄かったかな。2014/10/25
あっきぃ
1
ビジネスモデルを理解するのも、新しいビジネスモデルを探るのにも、いいヒントになった。ピクト図解を実践にも応用したい2012/04/07