朝日文庫<br> 街道をゆく〈17〉島原・天草の諸道

朝日文庫
街道をゆく〈17〉島原・天草の諸道

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 291p
  • 商品コード 9784022601872
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C0126

内容説明

島原の乱で原城に籠もったのは数万、生き残ったのはただ一人、村々は一空に帰した―。

目次

松倉重政
サン・フェリペ号の失言
沖田畷の合戦
北有馬
口之津の蜂起
原城へ
加津佐コレジヨ
天草諸島
木山弾正
延慶寺の梅
富岡城趾へ
海上の城
上田宜珍
大江天主堂〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さつき

73
全体を通して島原の乱に関する記述が多く、そこに至るまでの農民の困窮の凄まじさには呆然としました。島原素麺が乱後に小豆島から入植した人々から始まったとは知りませんでした。一般家庭で司馬さんが煮麺をすする場面は何だかシュール。天草にはフェリーで渡りますが、やっぱり島は良いです。多島海の風景に憧れます。小西行長と加藤清正の因縁が天草にもあったとは知りませんでした。また行ってみたい場所が増えました。2019/02/14

レアル

58
島原といえば、私の中ではキリスト教との関りが強いというイメージが一番にある土地で、この巻を読んでいてもキリスト教との関りが多く書かれている。当時切支丹とは外国と通謀して国を奪う者!徳川幕府を守るための都合がいいと、松倉の悪政の為に貧しさ故の一揆を切支丹一揆として弾圧し粛清したとする島原の乱の残忍さが読んでいて心が痛む。天草でもこの島原の乱に加勢したようで、この辺りもキリスト教との関りの深さが伺える。そして鬼池の久助どんの話を読んで、思わず口ずさんだ「島原の子守歌」。歌詞の意味に気付いて納得。2017/08/15

万葉語り

54
長崎、熊本旅行に持参した。島原の乱は切支丹の反乱ではなく、圧政に対する農民一揆だった。島原は長崎で、天草は熊本だけど文化的には漁業県長崎に属する。ローマには今も殉教と認められていない人たちの、棄てられた信仰にすがる気持ちが痛かった。今度行くときはもっとゆっくり色々見たいと思った。【司馬遼太郎の8月】@真夏の街道をゆく2019参加中。2019-1072019/08/11

Tadashi_N

40
島原の乱は、キリスト教徒の蜂起というより圧政に立ち向かう市民運動だった。2018/03/27

ぐっち

33
帰省(島原)からの熊本旅行、ガイドブックを探していて偶然見つけて、お供に選んだのがこの本。前半の島原編は、おそらく自分がまだ実家にいたころの島原の様子で懐かしい。ついつい一揆側に肩入れして読んでしまい、松倉め…という気持ちになります。天草は、ずっと対岸に見て育ったにも関わらず、ほぼ行ったことがなく、表紙の崎津教会にも今回初めて行きました。島原出身というと「隠れキリシタンなの?」とよく聞かれましたが、隠れキリシタンの人って会ったことがなく、むしろ島原には少ないと書いてあってなるほどと思いました。2017/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/566846
  • ご注意事項