ふだん着の薬膳―旬を楽しむ81の簡単レシピ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784022505309
  • NDC分類 596
  • Cコード C0077

内容説明

「薬膳的夜食術」が本になった!ちょっとの手間でおいしい健康料理が食卓に。和洋中の秀逸メニューが満載。

目次

春(春キャベツとホタテ貝のスープ;ウナギのひつまぶし風 ほか)
梅雨(春雨のスープ;中華漬物ご飯 ほか)
夏(トマトうどん;カツオ丼カレー風味 ほか)
秋(秋ナスとキノコの香り炒め;きぬかつぎ・木の実みそ ほか)
冬(白菜と豚肉のピリ辛鍋;マグロの香味野菜丼 ほか)
おやつ(ご飯のおやつ;長芋とクコの甘味夜食 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アクビちゃん@新潮部😻

36
【図書館】この本のコンセプト ①季節の食材、旬のものをつかう②生薬は使わない③近所のスーパーでも買える食材で作る④食材は五つまで⑤手順も4ステップほど⑥男性も料理の苦手な方も作ってみようと思える手軽なもの⑦夜食としても良いおなかに優しい消化の良いもの。 季節ごとに、春は目眩、ふらつき、イライラ、目の充血という症状が出やすいので、アスパラを食べると良いなどのワンポイントアドバイスがあります♪ なんだかイライラするからアスパラ食べよう〜!と言ったら旦那が… どうやら一年中食べた方がいいらしい(・_・;)2017/03/15

カタコッタ

14
読み、眺めているだけで癒やされ、体が軽くなる様な感じになりました。生薬を使わない、スーパーで手に入る食材だけで調理しています。スッキリした感じの良い料理本です。図書館の本ですが、いつか手に入れたいと思う本です。活字の部分はノートに手書きで‼️全文写しました。こんな事は久しぶりです。やってみるもんですね。2025/05/06

ybhkr

1
再読。三年前に読んでいたらしい。当時は家族がいたので薬膳はむずかしかったけど、現在実行中の身としては、この本のコンセプトとはいえ、ハムやカニカマのような加工品を使うのは抵抗がある。クラッカーとかもあまり。薬膳て自由度の高さがいいのだけどね。今のわたしには少し自由度が高すぎるかんじ。三年前と違うのは自炊のすべてを自分でコントロールできることと冷蔵庫が小さくなったこと。なので、食材は逆に絞らないと管理できなくなっている。そのため加工品は逆に使いにくい。この本も卒業時みたいです。2015/07/28

emiko

0
わりと簡単そうだし、何がどう健康にいいのかって説明文を読むとちょっと作ってみたくなる。2014/03/31

ybhkr

0
陰陽五行とか漢方とマクロビオテックって考え方がにてるけど使える食材が、漢方だとぐっと増えますね。旬とか季節にこだわりがあっても、食材にタブーがないというか。肉、魚、お酒もあり。でもやっぱり砂糖は黒かあ。スーパーでも簡単には入手できる範囲での材料や調味料ばかりなので、ダイエット中のこんだての参考に。ウコン色のごはんがおいしそう。2012/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/98123
  • ご注意事項

最近チェックした商品