岩波ジュニア新書<br> ローマ帝国

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

岩波ジュニア新書
ローマ帝国

  • 青柳 正規【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 岩波書店(2004/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 45pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784005004881
  • NDC分類 K232
  • Cコード C0222

内容説明

「ローマは一日にして成らず」―史上もっとも繁栄した大国・古代ローマ帝国は、どのようにしてでき、滅んだのか。その広大な領域支配を可能にしたシステムとは?トロイア戦争に始まる建国神話、勇将ハンニバルとの戦い、カエサルのルビコン渡河、暴君ネロの常軌を逸した振舞いなど、エピソード豊富にその栄光の歴史を描きます。

目次

1 ローマ帝国ができるまで―建国物語と覇権確立までの道のり(平和の祭壇;トロイア戦争 ほか)
2 ローマ帝国の成立―アウグストゥスの時代(元首政時代;アウグストゥスの権力基盤 ほか)
3 帝国の発展と充実―皇帝たちの饗宴(皇帝崇拝と皇帝の神格化;後継者ティベリウスの課題 ほか)
4 人類史上もっとも平和な時代―五賢帝の統治(フラウィウス朝時代;パンとサーカス ほか)
5 帝国の混迷と解体―なぜローマ帝国は滅びたのか(セウェルス朝と軍人皇帝時代;異民族の襲来 ほか)

著者等紹介

青柳正規[アオヤギマサノリ]
1944年大連に生まれる。1967年東京大学文学部卒業。1969年ローマ大学文学部古典考古学科留学。現在東京大学文学部教授。専攻は古典考古学、美術史。著書に『エウローパの舟の家』(地中海学会賞)、『古代都市ローマ』(浜田青陵賞、マルコ・ポーロ賞)、『皇帝たちの都ローマ』(毎日出版文化賞)などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おおた

22
分裂する前のローマ帝国については教科書程度にしか触れていないため、まずは新書で。ギボン『ローマ帝国衰亡史』は(特に翻訳の文体がすてき)は短い人生にはちょっとね。興味深いのは当初軍隊は常備されてなく、戦争ごとに徴兵があったこと。でも、ネロちゃまの頃には親衛隊があったので、FGOの描写はまちがってない。あとは食糧事情。ローマ近辺で小麦が採れないので遠方から舟で運ばなければならず、そのために港を作ったとか。当時は生きてるだけで食料がもらえて、少なかったら暴動が起きる時代、治めるのは大変そう。2021/02/25

ふみすむ

17
建国から東西分裂までの古代ローマ史を通観できる。共和政やアウグストゥスからネロまでの時代には多くページを割いているが、五賢帝の時代はかなり早足で済まされていた。もっとも、五賢帝を単体で扱った新書は別にあるから、通史の入門書としては十分な内容だろう。史実の羅列で完結せず、随所で異なった角度からローマを論じているので飽きずに読めた。例えば、被解放奴隷は専門的な知識や技術に優れていれば要職を与えられるが、クラウディウスの治世では被解放奴隷が官房長官や財務長官として実権を握るほどの実力主義が徹底していたなど。2015/06/10

たみ

10
紀元前1184年頃のトロイア戦争の生き残り:アエネアスの子孫がローマを建国した(伝承)ことから始まるローマ解説本。都市構造、偉人達の政治手腕も紹介。領土拡大でヘレニズム文化と融合したりの後、内部分裂の危機にカエサル台頭。権力集中が反発を招き暗殺「お前もか」される:紀元44年→オクタウィアヌス:尊称アウグストゥスが初代皇帝に→なんやかんや→ネロ帝→五賢帝(まんがテルマエ・ロマエの時代)→コンスタンティヌスがキリスト教を公認→395年東西分裂。※本はもっと誠実です。アウグストゥスと側近達が印象的。年表・索引付2014/10/16

じょあん

9
タイトルは「ローマ帝国」だが、起源から帝政以前も扱われている。簡潔明瞭な文体で、分かりやすくローマの歴史が西ローマの滅亡まで描かれている。「ジュニア新書」と銘打っているが、大人の入門用としても十分。ただ、門閥派と民衆派といった書き方やマリウスの兵制改革についての記述は、昨今見方が改まってきているので、注意が必要。2023/10/17

まえぞう

9
寝る前に少しずつ、久しぶりに読み返しました。ジュニア向けなので優しく書いてありますが、内容はしっかりしていると思います。ただし、題名はローマ帝国ですが、初代皇帝のアウグストゥスまででほとんどが終わりです。滅びゆくローマも味わうなら、ギボンのローマ帝国衰亡史も必要でしょうか。2017/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/51556
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品