岩波新書<br> 法の近代―権力と暴力をわかつもの

個数:
電子版価格
¥1,034
  • 電子版あり

岩波新書
法の近代―権力と暴力をわかつもの

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年09月21日 05時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 226p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004319603
  • NDC分類 321
  • Cコード C0232

出版社内容情報

この困難な時代に問いかけよう。恣意的な暴力と、制度的な権力をわかつものはいったい何か? ローマ法の〈再発見〉から近代日本にいたる、法と国家の正統性をめぐって繰り返されてきた議論の歴史と、その舞台裏たる秩序創造の隘路。それでもなお、私たちが人間的な生を享受するために論じるべきことは、そこにあるのだ。

内容説明

この困難な時代に問いかけよう。恣意的な暴力と、制度的な権力をわかつものはいったい何か?ローマ法の“再発見”から近代日本にいたる、法と国家の正統性をめぐって繰り返されてきた議論の歴史と、その舞台裏たる秩序創造の隘路。それでもなお、私たちが人間的な生を享受するために論じるべきことは、そこにあるのだ。

目次

序章 法と近代―問われるべきことは何か?(権力と暴力を分かつもの;脱‐国家化の時代の法と政治;決断主義;日本の場合;信仰の断念から政治的解放・自由へ;繰り返される歴史に何を見るべきか?)
第1章 何が法をなすのか?―正統性と歴史(立法する権力;“職務”のゆくえ―支配者をめぐって;自由とユートピア)
第2章 「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」―近代法と日本(何(誰)が自由と理性を保障するのか?
歴史の二重化
法と言葉)
第3章 茶番としての危機―法と主権、そして議会制(議会制の危機?;多なる個、一なる国家―有機体から主権へ;近代日本と危機)
終章 “無”の主権論へ―イデオロギーの消尽の後に(「主権者教育」という倒錯―憲法改正論議の傍らで;憲法改正か、革命か?;法が法であるために)

著者等紹介

嘉戸一将[カドカズマサ]
1970年大阪府生まれ。東京大学法学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程中退。現在、龍谷大学文学部教授。専攻は法思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nagoyan

11
優。読めたような気がしなかった。「権力」と「暴力」を分けるのは何かがテーマ。1章は権力の正統性(暴力でないこと)について西欧思想史を追う。権力を秩序付ける自由主義的な「近代的な態度」には理性的統治を委ねる「唯一者」を想定せざるを得ないパラドクスがある。2章では、日本における明治憲法の成立から憲法体制の崩壊に至るまでの憲法思想史を、この近代的態度のパラドクスとの関りを観ながら追う。3章でこのパラドクスを覆い隠す今日の「主権者教育」(「淳風美俗」イデオロギーと機能的に等価)を批判、終章で無の主権論を構想する。2023/03/07

sk

7
絶対無としての主権が権力と暴力を区別する。重厚でダイナミック。2023/04/30

nnnともろー

4
権力と暴力を分かつもの。法の正統性。繰り返し論じられてきたテーマ。現代日本では後景に退けられてしまった。本末転倒の主権者教育。絶望しかないのか?2023/06/02

Hisashi Tokunaga

3
ルジャンドルが本年亡くなった。この事実と軌を一にした本書の意義が我国の法思想史界に投じる一冊と言うと大げさか。ともかくも基礎力のある読者には興味深い内容だろうが、小生のような浅薄な知識しか持ち合わせない読者には新書とは言え難渋。著者と問題意識を一致させないと読み解けないのかな?2023/08/23

代拿邁人☆

2
ハイペースで色々なことが書かれていくので特にヨーロッパの法思想に関しては不十分なところ、怪しいところが多い。1番大きくはシュミットとケルゼンの対立に関してもあまりに簡略化し過ぎだし、シュミットの問題提起を俗流英雄待望論に矮小化している。ただ、2章を中心に日本の法思想史についての箇所は素晴らしく、とても勉強になった。2024/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20636049
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。