出版社内容情報
高齢化の進行や経済の低成長に伴って,今後が問われている社会保障.医療,年金,福祉など個別分野ごとの議論を総合して全体像を提示する必要がある.歴史的な展開を検証しながら,原理的考察をまじえ,改革の方向性をさぐる.
内容説明
少子・高齢化の進行や経済の低成長に伴って、社会保障の今後が問われている。医療、年金、福祉など個別分野ごとの課題を明確にしつつ、その全体像をとらえる必要がある。原理に溯って考えるために歴史的な展開を検証しながら、二一世紀の福祉国家の姿に迫るグローバルな視点を提出し、「公私の役割分担」を中心に、改革の方向性を提示する。
目次
第1章 福祉国家の生成と展開(福祉国家の歴史的展開;福祉国家の現在―そのモデル・経済との関係・持続可能性)
第2章 日本の社会保障―その軌跡と問題点(日本の社会保障の特徴と評価―経済システムの進化と社会保障;日本の医療・年金・福祉の特徴と問題点)
第3章 社会保障を考える視点(市場と政府―経済学的視点;リスク・情報・規範―倫理学的視点 ほか)
第4章 これからの社会保障―理念・選択肢・方向(社会保障とはそもそも何か;社会保障制度改革の選択肢と方向)