岩波文庫<br> 宗教と資本主義の興隆 〈下〉 - 歴史的研究

個数:

岩波文庫
宗教と資本主義の興隆 〈下〉 - 歴史的研究

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 05時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 320,/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003421123
  • NDC分類 332.06
  • Cコード C0136

出版社内容情報

資本主義の勃興とプロテスタンティズムの関係は,マックス・ウェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」が発表されて以来の大きな論争課題であった.本書はこの論争史上における記念碑的著作であり,トーニー(1880‐1962)はウェーバーの一面性を指摘しながら,近代資本主義の発展と新教倫理の変遷との関連を追求する.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroshi

4
下巻は、③英国教会、④清教運動、⑤むすび、からなる。③英国では15世紀中頃より第1次囲込が始まり、16世紀には地理上の発見から貿易と金融が発達した。それと共に宗教改革が行われた。宗教改革は王が離婚したいためにバチカンから離れたもの。だから中世の考え方と変わらない。キリスト教国では暴利・利子は禁止だ。囲込は所有権の絶対を主張するもの。新たな考え方だ。封建体制の所有権には用役権が沢山付いており、所有者には多くの義務があった。ロックの社会契約説と国家の存在意義の理論により国家は個人の所有権を守るのが義務となる。2024/05/11

7ember

1
全体像は上巻で提示されていた。下巻は、ウェーバーの議論を多少なりとも耳に挟んだことのある読者にとっては、それほど真新しい話ではなさそうなので、本当に専門的に読むという人以外は巻末の訳者あとがきを目指して読む感じになるのではと思う。60年くらい前の訳業だけど、訳者あとがきを含め違和感なく読める。京大英国面すごい。2021/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2358229
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品