内容説明
域内市場、それを支える競争法、経済通貨同盟を中心に豊富な判例法を駆使して最先談の内容を体系的、理論的に解説。加盟国国民の共通の基本的地位であるEU市民権からはじめ、物・人・サービス・資本の自由移動を意味する域内市場と自由・安全・司法領域(民事司法協力や刑事司法協力を含む)、EU競争法、経済通貨同盟、最後に対外関係で結んでいる。
目次
立憲的多元主義と欧州統合の実体法的基盤
第1部 域内市場と自由移動(EU市民権;物の自由移動;人およびサービスの自由移動―労働者、開業、サービス;資本の自由移動;自由・安全・司法領域(AFSJ))
第2部 EU競争法(EU競争法の制度・手続;競争制限的行為の禁止―EU機能条約第101条;支配的地位の濫用の禁止―EU機能条約第102条)
欧州統合と対外関係
著者等紹介
庄司克宏[ショウジカツヒロ]
慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。二松学舎大学国際政経学部助教授、在ベルギー日本国大使館専門調査員、ケンブリッジ大学客員研究員、欧州大学院大学(フィレンツェ)客員研究員、横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授等を経て、慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。日本EU学会理事(元理事長)。2002年よりジャン・モネ・チェア(Jean Monnet Chair ad personam)、ジャン・モネEU研究センター(慶應義塾大学)所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。