低炭素化時代の日本の選択―環境経済政策と企業経営

個数:

低炭素化時代の日本の選択―環境経済政策と企業経営

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月11日 01時50分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 215,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000240260
  • NDC分類 519.1
  • Cコード C0030

内容説明

深刻の度合いを増す地球温暖化現象。日本の気候変動政策、またエネルギー価格高騰の時代に向けた経済政策は今のままでよいのか。著者は、積極的に環境経済政策を推進する欧州諸国や、近年の米国、豪州などの動向を詳しく調べ上げたうえで、政府や企業をはじめとする日本社会の気候変動への対応を厳しく批判し、対応の遅れについて警鐘を鳴らす。環境の改善・維持と経済の発展を統合し、経済が発展すればするほど環境が改善し、逆に環境改善が進むと経済へも好影響を与えるような、安定的で持続可能な社会を作り上げる必要性を説く。経済合理的な気候変動政策の選択、革新的技術や新たなビジネスモデルの開発やライフスタイルの創造、現在の社会経済システムの改編こそが、日本が生き残れるほとんど唯一の道であることを明らかにする。環境経済の核心を鋭く衝く問題提起の書。

目次

第1章 地球温暖化の進行と欧州の新たな環境経済戦略(世界の研究者が警告する未来;スターン・レビューの衝撃;変わり始めた世界の気候変動政策)
第2章 日本企業の温暖化防止対策の現状と環境政策の課題(日本の温暖化対策と危機的状況にある京都議定書目標の達成;進まない日本企業の温室効果ガス削減対策と削減行動の動機;日本企業の温室効果ガス削減費用とこれからの企業経営;京都議定書目標の達成とポスト二〇一二年へ向けた政策の基本的方向)
第3章 低炭素化時代の社会と経済(経済発展と環境保全が統合された社会の条件;新たな社会経済へ移行するための三つのポイント;低炭素化時代の環境経済戦略)

著者等紹介

一方井誠治[イッカタイセイジ]
1974年、東京大学経済学部卒業後、環境庁(現環境省)入庁。環境庁地球環境部企画課長、環境省大臣官房政策評価広報課長、財務省神戸税関長などを経て、京都大学経済研究所先端政策分析研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

taming_sfc

0
低炭素研究で日本の拠点の一つである京都大学の一方井先生による著作。地球温暖化の進行と欧州の新たな環境経済戦略、日本企業の温暖化防止対策の現状と環境政策の課題、低炭素化時代の社会と経済、という三つのしょうによって成り立っている。おそらく一部、既に発表した論文からの転載(に限りなく近い)部分があるせいか、内容の重複や、文体の違いがあるのが気になるが、むしろそういう部分が気になったということは、内容に満足したからなのだろう。とくに、砕けた文章で戦略思考で書かれた第三章は、一般の人にもわかりやすく、お勧め。2011/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1782664
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品