旬を楽しむ梅しごと―梅干しから梅酒、毎日の梅レシピまで

個数:

旬を楽しむ梅しごと―梅干しから梅酒、毎日の梅レシピまで

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月20日 20時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 96p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784259565749
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

薬膳研究家の山田奈美さんによる、
楽しくて暮らしに役立つ「梅しごと」本。
カビが生えにくく失敗しない梅干しの作り方はもちろん、
梅を使ったかんたんおかずからつくりおきおかず、
ごはんや麺類、おつまみ、おやつ、ドリンクまで、
おいしくて体にやさしい梅レシピを幅広く紹介します。


第1章 梅干し・梅しごと
わが家の梅しごと/材料のこと/道具のこと/基本の完熟梅干し/赤じそ梅干し/すもも梅干し/小梅干し/黒糖梅酒/梅ジュース/梅肉エキス/青梅の甘露煮/青梅のはちみつ漬け/梅みそ/梅ジャム/しば漬け/シソジュース ほか

第2章 梅レシピ
もずく梅すまし汁/ゴーヤと豚バラ炒め/イカの梅パッチョ/れんこんと青菜和え/厚揚げの梅尽くし/白身魚の梅蒸し/豚バラ梅みそ炊き/鶏手羽の梅照り焼き/根菜の梅チリコンカン/さんまの梅煮エスニック風/梅しそおからふりかけ/昆布の梅山椒煮/枝豆と梅の炊き込みご飯/納豆梅ぞうすい/梅寿司 ほか


山田奈美[ヤマダナミ]
著・文・その他

内容説明

基本の完熟梅干し、黒糖梅酒、もずくと梅干しのすまし汁、豚ばらの梅みそ炊き(梅チャーシュー)、枝豆と梅干しの炊き込みごはん、梅バーニャカウダ、梅ゆべし、梅と桃のスムージー…塩分12%の梅から作る「梅レシピ」。材料の梅の出回り時期と梅しごとの流れの目安を「梅しごとカレンダー」で紹介。

目次

1章 梅干し・梅しごと(時間がおいしさをゆっくりと育てる―梅干し作り;深みのある味わいをとことん楽しむ―梅しごと)
2章 梅レシピ(かんたんおかず;作りおきおかず;ごはん・麺;おつまみ;おやつ・スイーツ;ドリンク)

著者等紹介

山田奈美[ヤマダナミ]
薬膳料理家、食養研究家、国際中医薬膳師。「食べごと研究所」主宰。北京中医薬大学日本校卒。東京薬膳研究所の武鈴子氏に師事し、薬膳理論や食養法について学ぶ。雑誌やWEBなどで発酵食や薬膳レシピの製作・解説を行うとともに、神奈川県葉山町のアトリエ「古家1681」で「発酵教室」「和の薬膳教室」などのワークショップを開催し、地域の仲間とともに、自主保育の場「そめまめ」、「まなびのわ そらまめのねっこ」も運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mii22.

57
毎年漬けている、梅干し、梅酒、梅シロップ、梅サワー、らっきょうの酢漬け。配合は毎年違ってかなり適当に作っていた。今年はちゃんとしたレシピを残そうと思って、本も一冊買うことにした。この本を選んだのは薬膳料理家の著者こだわりの材料選びに興味を惹かれたから。また今年初めて作ろうと思った黒糖梅酒のレシピ、赤じそで作るしば漬けのレシピが載っていたのも選んだ理由。もちろん毎日の料理、おやつ、ドリンクに応用できるレシピも豊富に載っている。2020/06/06

Jasmine

0
良くある梅のレシピと、たいして変わりなかったです。梅干しを漬けて見たいと思って読んだのですが、塩分12%なので、私には少し塩分濃度が高く、結局諦めました。2025/06/07

とても甘い

0
梅味噌作りたい2023/05/13

hahihuheholy

0
あまり多くない容量で梅干しも作っていて(塩分も12%)、来年はこちらを参考に漬けてみようかな。 完熟梅で作る黒糖梅酒と梅種杏仁豆腐も作ってみたい。今年は梅が不作だそうで、きれいに黄色になった梅がないなと思っているうちに梅の季節が終わってしまったようで残念。2020/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12653654
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品