出版社内容情報
薬膳研究家の山田奈美さんによる、
楽しくて暮らしに役立つ「梅しごと」本。
カビが生えにくく失敗しない梅干しの作り方はもちろん、
梅を使ったかんたんおかずからつくりおきおかず、
ごはんや麺類、おつまみ、おやつ、ドリンクまで、
おいしくて体にやさしい梅レシピを幅広く紹介します。
第1章 梅干し・梅しごと
わが家の梅しごと/材料のこと/道具のこと/基本の完熟梅干し/赤じそ梅干し/すもも梅干し/小梅干し/黒糖梅酒/梅ジュース/梅肉エキス/青梅の甘露煮/青梅のはちみつ漬け/梅みそ/梅ジャム/しば漬け/シソジュース ほか
第2章 梅レシピ
もずく梅すまし汁/ゴーヤと豚バラ炒め/イカの梅パッチョ/れんこんと青菜和え/厚揚げの梅尽くし/白身魚の梅蒸し/豚バラ梅みそ炊き/鶏手羽の梅照り焼き/根菜の梅チリコンカン/さんまの梅煮エスニック風/梅しそおからふりかけ/昆布の梅山椒煮/枝豆と梅の炊き込みご飯/納豆梅ぞうすい/梅寿司 ほか
山田奈美[ヤマダナミ]
著・文・その他
内容説明
基本の完熟梅干し、黒糖梅酒、もずくと梅干しのすまし汁、豚ばらの梅みそ炊き(梅チャーシュー)、枝豆と梅干しの炊き込みごはん、梅バーニャカウダ、梅ゆべし、梅と桃のスムージー…塩分12%の梅から作る「梅レシピ」。材料の梅の出回り時期と梅しごとの流れの目安を「梅しごとカレンダー」で紹介。
目次
1章 梅干し・梅しごと(時間がおいしさをゆっくりと育てる―梅干し作り;深みのある味わいをとことん楽しむ―梅しごと)
2章 梅レシピ(かんたんおかず;作りおきおかず;ごはん・麺;おつまみ;おやつ・スイーツ;ドリンク)
著者等紹介
山田奈美[ヤマダナミ]
薬膳料理家、食養研究家、国際中医薬膳師。「食べごと研究所」主宰。北京中医薬大学日本校卒。東京薬膳研究所の武鈴子氏に師事し、薬膳理論や食養法について学ぶ。雑誌やWEBなどで発酵食や薬膳レシピの製作・解説を行うとともに、神奈川県葉山町のアトリエ「古家1681」で「発酵教室」「和の薬膳教室」などのワークショップを開催し、地域の仲間とともに、自主保育の場「そめまめ」、「まなびのわ そらまめのねっこ」も運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mii22.
Jasmine
とても甘い
hahihuheholy
-
- 電子書籍
- たぶん、おそらく、きっとね
-
- 電子書籍
- できるWord 2019 Office…
-
- 電子書籍
- 猫の写真でかんたん!かわいい! うちの…
-
- 電子書籍
- 「あっ、忘れてた」はなぜ起こる - 心…
-
- 電子書籍
- いい夢ひとつみぃつけた