石村清則 評 『奇跡』岡本敏子著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 石村清則(東京大学文学部准教授)※「書評空間」2011年9月19日より「岡本敏子の「太陽の塔」」 今年は岡本太郎生誕100年ということで、種々のイベントが企画されている。1970年の大阪万博の時私は高校2年生で、修学旅行で万博を見ている…
2011.09.29 くらし アート 岡本太郎 岡本敏子
サッカー日本代表の守護神、川島永嗣選手の初の著書『準備する力』
前へ進みたいあなたへ。日本の守護神が綴る成功哲学今週26日(月)に発売となったサッカー日本代表GK川島永嗣選手の著書『準備する力―夢を実現する逆算のマネジメント』が売行き好調です。同じ日本代表の長谷部誠選手、長友佑都選手の著書がベストセラーとなって…
2011.09.29 サッカー ビジネス 川島永嗣 成功 準備する力
『悪人』の著者 吉田修一さんの最新作『平成猿蟹合戦図』が売れてます!
妻夫木聡さんの主演で映画化されて話題になった『悪人(上・下巻)』の著者 吉田修一さんの最新作『平成猿蟹合戦図』が売上好調です!新宿本店にはスタッフ力作のこんなにカワイイ「絵屏風」も登場しております。『平成猿蟹合戦図』は書評で読むのコーナーでも紹介しており…
2011.09.28 エンタメ 売れてる!
【新宿医書センター】 アイカム『DVDBook』シリーズ続々刊行中!
祝!☆★『共生のはじまり』 映文連アワード2011優秀撮影賞(特殊撮影)受賞!★☆腸内の共生菌と人体との「お互いなくてはならない」関係を収めたDVD。共生菌がまったくいなかったら?マウスを用いて、腸内細菌の有無での消化管の発達の違いを映した貴重な映像作品…
2011.09.27 東京 新宿医書センター.DVD
【新聞書評ピックアップ:今週の1冊】 謎に包まれたグラフィティ・アーティスト。『Wall and Piece』(9月25日 毎日新聞)
「新聞書評ピックアップ:今週の1冊」9月25日(日)の新聞に掲載された書評から、注目の1冊をご紹介します。 #embedly_twitter_15820873{background:url(http://a0.twimg.com/images/theme…
2011.09.27 アート メディアで紹介 新聞書評
【玉川高島屋店】 年末年始のパーティーやご挨拶にも使えます!
「竹内さんは本気でお菓子をかたる。 芝居のときより、目がこわい」堺 雅人(俳優)-書籍オビより女優の竹内結子さんが、雑誌「CREA」で連載していた「今月の差し入れ」をベースにした素敵な本を出版されました!その名も『たけうちマルシェ 心に届くお…
2011.09.27 くらし 売れそう
阿部公彦 評 『平成猿蟹合戦図』吉田修一著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 阿部公彦(東京大学文学部准教授)※「書評空間」2011年9月22日より「歌舞伎町の羊飼い」 昨秋、仕事で九州を訪れたとき、ちょうど映画『悪人』の上映が始まった頃で、福岡で会う人の話題はもっぱら「『悪人』観た?」だった。原作は吉田修一の同…
2011.09.26 エンタメ 文学 売れそう
【新宿南店】 王様のブランチで紹介されました! 高野和明さん『ジェノサイド』
急死したはずの父親から送られてきた一通のメール。それがすべての発端だった。創薬化学を専攻する大学院生・古賀研人は、その不可解な遺書を手掛かりに、隠されていた私設実験室に辿り着く。ウイルス学者だった父は、そこで何を研究しようとしていたのか。 #emb…
2011.09.26 エンタメ 文学 メディアで紹介 売れてる! 王様のブランチで紹介!
早瀬晋三 評 『4億の少数派-南アジアのイスラーム』山根聡著 【プロの読み手による 書評空間】
書評者 早瀬晋三(大阪市立大学教授)※「書評空間」2011年9月13日より 「4億の少数派」ということばを、いまわたしたちはどうとらえたらいいのだろうか。まとまれば、なんでもできる数のように思える。この「少数派」ということの意味と、「少数派」の帰趨…
2011.09.23 くらし 社会 アジア イスラム
【Kinoppy】泣いた、笑った、驚いた!『嘘みたいな本当の話』が電子書籍で登場!
《ナショナル・ストーリー・プロジェクト》はもともとアメリカではじまったプロジェクトで、「一般人から寄せられた体験談から厳選されたものを小説家、ポール・オースターがラジオで朗読する」というものです。本書はその日本版を作ろう!という試みで作られた本です。本…
2011.09.22 なごむ 泣ける 笑える ポール・オースター 内田樹 高橋源一郎