注目の本

... 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 ...

この夏はダイオウイカが熱い!『ドキュメント 深海の超巨大イカを追え!』

2013年1月13日に放映されたNHKスペシャル「世界初撮影! 深海の超巨大イカ」は大反響を巻き起こしました。Twitterのタイムラインが突然イカだらけになって驚いた方も多いのではないでしょうか。ダイオウイカ人気はとどまるところを知らず、何とこの夏映画…

注目の本  2013.07.05 サイエンス 売れそう 映画・ドラマ化 ダイオウイカ 巨大イカ

上田宙評 『[銀河鉄道の夜]フィールド・ノート』寺門和夫著 【プロの読み手による 書評空間】

書評者 上田宙(編集者)※「書評空間」2013年6月27日より「謎解き[銀河鉄道]」 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」はややこしい作品だ。読む本によって印象が変わる。というか、内容が変わる。 学生時代、「銀河鉄道の夜」でレジュメを書くことになり、参…

       

書評  2013.07.05 宮沢賢治 銀河鉄道の夜

新宿本店にほぼ等身大超大型巨人が出現中!『進撃の巨人』Blu-ray&DVD 第1巻 2013年7月17日(水)発売

単行本累計部数2000万部を突破!アニメ化もされ、来年2014年には実写映画も公開予定、超人気の『進撃の巨人』ですが、7/17(水)早くもアニメ第1巻がリリースされます。ただいま店頭&ウェブストアではご予約受付中です。「駆逐してやる!!」新宿本店に…

注目の本  2013.07.05 エンタメ コミック 売れてる! 映画・ドラマ化

直木賞受賞後第一作。朝井リョウさん『世界地図の下書き』

『桐島、部活やめるってよ』が映画化・大ヒット、『何者』で直木賞を受賞した、朝井リョウさんの新刊が発売されました。装画はスタジオジブリのアニメーターである近藤勝也さんが手がけたものです。舞台は児童養護施設「青葉おひさまの家」。主人公・小学3年生の太輔の他…

注目の本  2013.07.05 文学 旬な人

根井雅弘評『早稲田1968―団塊の世代に生まれて』三田誠広著 【プロの読み手による 書評空間】

書評者 根井雅弘(京都大学大学院経済学研究科教授)※「書評空間」2013年6月21日より「学生運動、挫折、それでも文学に生きる」 団塊の世代が学生運動を回顧するのはつねにある種のためらいや痛みが伴うものだ。本書(『早稲田1968―団塊の世代に生ま…

       

書評  2013.07.03 学生運動 早稲田大学

【札幌本店】 朝倉書店「内科学」第10版発売!

1977年、日本初の本格的内科学書として誕生してから36年間、約40万の読者に信頼されてきた「朝倉内科学」待望の第10版が発売致しました!また、本年3月発売の「ハリソン内科学 第4版」も在庫しております。『世界のハリソン』と『日本の朝倉内…

注目の本  2013.07.03 

親日家の一流サッカー選手が語る人生の心得。『デル ピエロ 真のサッカ-選手になるための10の心得』

イタリアで20万部のベストセラーとなったデル ピエロ選手の本が日本にもやって来ました!アレッサンドロ・デル ピエロ選手は、現役22年のキャリアを誇るイタリアのサッカー選手です。親日家としても知られ、東日本大震災直後には慈善プロジェクトを企画。自ら「友」と…

注目の本  2013.07.01 スポーツ サッカー 人生論

高校入試を舞台にしたミステリー。湊かなえさん『高校入試』

新作が出ればドラマ化&大反響の湊かなえさん。昨年2012年に放送されたドラマ「高校入試」は、湊さんがテレビドラマの脚本を初執筆したことでも話題となりました。この作品はテレビドラマ用脚本として作られた為、セリフやト書きが書かれた、シナリオ本しか出版されてい…

注目の本  2013.06.28 文学 映画・ドラマ化

ツイッターで中毒者続出の翻訳小説書籍化最新作!『ニンジャスレイヤー ザイバツ強襲!』【ドラマCD付特装版】

『ニンジャスレイヤー 』はアメリカ人コンビ、ブラッドレー・ボンド氏とフィリップ・ニンジャ・モーゼズ氏による、アメコミ風超人「ニンジャ」達の戦いを描くアクションSF小説です。ネット上の口コミから人気が広まり、独特の文体・世界観にハマる方続出の人気作となっています…

注目の本  2013.06.28 エンタメ

早瀬晋三評 『戦う女、戦えない女-第一次世界大戦期機のジェンダーとセクシュアリティ』林田敏子著 【プロの読み手による 書評空間】 

書評者 早瀬晋三(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科)※「書評空間」2013年6月18日より 本書は、「大戦の勃発を機に顕在化したイギリスにおけるジェンダー問題を、プロパガンダ、制服、モラル・コントロールをキーワードに読み解いていく」。 大戦とい…

       

書評  2013.06.28 社会 ジェンダー論

... 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 ...