![]() ![]() |
![]() |
「3.11後の日本」 |
![]() ![]() |
2011年3月以降刊行された震災関連書籍から、分野別に4948タイトルをピックアップ いたしました。
ぜひ選定にご活用ください。
※各書籍の情報をクリック致しますと、法人向けオンラインストア 紀伊國屋書店BookWeb Proのページへ移動いたします。 ※紀伊國屋書店BookWeb Pro会員の方は、あらかじめログインされてからご覧になりますと、ページの移動が、円滑にすすみます。 |
新刊 | これからの東北 | 震災と文学 | 震災と心理学 | 震災と動物 |
防災 | 原子力・放射能・放射線 | エネルギー | 復刻資料 | 災害の歴史 |
環境 | 建築・土木 | 経済 | 経営 | 政治・行政 |
法律 | 教育 | 医療・社会福祉 | ボランティア・寄付・ 復興支援 |
その他 |
教育 |
学校・大学リスクマネジメントの実践:地震対策・事故防止・情報管理 インタ−リスク総研:本間基照 201603同文館出版 本体\1700+税 |
震災と保育 1 混乱,そして再生へ 磯部裕子 著 201605ななみ書房 本体\700+税 |
将来社会への学び:3.11後社会教育とESDと「実践の学」 鈴木敏正 201602筑波書房 本体\2800+税 |
大震災に学ぶ社会科学.第6巻 村松岐夫:恒川恵市 201512東洋経済新報社 本体\3700+税 |
子どもの命と向き合う学校防災:東日本大震災の教訓から日本の沿岸部学校への提言 数見隆生 201504かもがわ出版 本体\2000+税 |
高校長の震災日記 瀬戸巳治雄 201504文芸社 本体\1700+税 |
ポスト三・一一の子どもと文化:いのち・伝承・レジリエンス 加藤理:鵜野祐介 201503港の人 本体\4000+税 |
原発事故を子どもたちにどう伝えるか 阿部治 201503合同出版 本体\2000+税 |
震災後に考える:東日本大震災と向きあう92の分析と提言 早稲田大学:鎌田薫 201503早稲田大学出版部 本体\6600+税 |
被災の町の学校再開:武藤美由紀大槌町教育委員会派遣・駐在指導主事の証言 武藤美由紀:望月善次 201501岩手復興書店 本体\1852+税 |
ユネスコ国際教育政策叢書.3 鈴木慎一:廣里恭史 201408東信堂 本体\1600+税 |
東日本大震災と家庭科 望月一枝:日景弥生 201406ドメス出版 本体\2000+税 |
復興は教育からはじまる:子どもたちの心のケアと共生社会に向けた取り組み 細田満和子:上昌広 201405明石書店 本体\2200+税 |
![]() | ポスト震災社会のサステイナビリティ学:地域と大学の新たな協働をめざして 田村誠(環境経済学):伊藤哲司 201403国際文献社 本体\3500+税 |
石巻市立大川小学校「事故検証委員会」を検証する 池上正樹:加藤順子 201403ポプラ社 本体\1500+税 |
被災大学は何をしてきたか:福島大、岩手大、東北大の光と影 中井浩一 201403中央公論新社 本体\1300+税 |
希望の教育:持続可能な地域を実現する創造的復興教育 文部科学省創造的復興教育研究会 201403東洋館出版社 本体\1900+税 |
原発災害下の福島朝鮮学校の記録:子どもたちとの県外避難204日 具永泰:大森直樹 201403明石書店 本体\2000+税 |
震災/学校/子ども:変わらないものと相も変わらぬもの 琴寄政人 201402三交社(千代田区) 本体\1400+税 |
保育園における震災時対応ガイドライン:子どもたちの命を守るために 調布市保育園協会:齋藤實 201401東京都社会福祉協議会 本体\2500+税 |
講座教育実践と教育学の再生.第5巻 教育科学研究会 201312かもがわ出版 本体\2800+税 |
「復興」と学校:被災地のエスノグラフィ- 清水睦美:堀健志 201310岩波書店 本体\2200+税 |
学校安全と危機管理 改訂版 渡辺正樹 201310大修館書店 本体\1900+税 |
資料集東日本大震災・原発災害と学校:岩手・宮城・福島の教育行政と教職員組合の記録 国民教育文化総合研究所 201309明石書店 本体\18000+税 |
希望への社会教育:3・11後社会のために 日本社会教育学会 201309東洋館出版社 本体\2900+税 |
福島から問う教育と命 中村晋:大森直樹 201308岩波書店 本体\560+税 |
![]() | 東日本大震災と東京学芸大学 東京学芸大学 201303東京学芸大学出版会(発売:JRC) 本体\1700+税 |
3・11を契機に子どもの教育を問う:理科教育・公害教育・環境教育・ESDから 大森享 201304創風社 本体\1500+税 |
東日本大震災と学校:その時どうしたか次にどう備えるか 天笠茂:牛渡淳 201303学事出版 本体\2200+税 |
おもてなしの経営学.震災編 東北学院大学 201303創成社 本体\1600+税 |
資料集東日本大震災と教育界:法規・提言・記録・声 大森直樹:渡辺雅之 201303明石書店 本体\4800+税 |
時に海を見よ 渡辺憲司 201302双葉社 本体\476+税 |
「いのち」を伝える学校講話:3・11を越えて 渡辺正樹 201302教育開発研究所 本体\2000+税 |
災害-その時学校は:事例から学ぶこれからの学校防災 日本安全教育学会 201301ぎょうせい 本体\2571+税 |
3.11石巻・小学校校長奮戦記:学校防災への提言 岸澄夫 201301不昧堂出版 本体\1700+税 |
「日本教育」再生の道:大震災地の学校から始まった 百瀬昭次 201211現代図書(発売:星雲社) 本体\1300+税 |
震災からの教育復興.岩手県宮古市の記録 徳永保:佐々木敏夫 201210悠光堂 本体\2500+税 |
震災からの教育復興.過去、現在から未来へ 徳永保:大槻達也 201210悠光堂 本体\2500+税 |
災害共済給付ハンドブック:児童生徒等の学校の管理下の災害のために 日本スポ−ツ振興センタ− 201210ぎょうせい 本体\2381+税 |
学校を災害が襲うとき:教師たちの3.11 田端健人 201210春秋社 本体\1800+税 |
東日本大震災教職員が語る子ども・いのち・未来:あの日、学校はどう判断し、行動したか 宮城県教職員組合 201210明石書店 本体\2200+税 |
![]() | 学校防災最前線:災害発生!そのとき何が起こり、学校はどう動く? 阪根健二 201209教育開発研究所 本体\1900+税 |
今を生きる:東日本大震災から明日へ!復興と再生への提言.2 201209東北大学出版会 本体\2000+税 |
安全・安心な場を創ろう:大規模災害の教訓を生かして 全国特別支援教育推進連盟:全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合 201208ジア−ス教育新社 本体\952+税 |
大熊町学校再生への挑戦:原発事故・全町避難 武内敏英:大熊町教育委員会(福島県) 201208かもがわ出版 本体\1800+税 |
東日本大震災、私たちは忘れない:名城大学きずな物語 名城大学 201209風媒社 本体\1500+税 |
復興を期して-知の交響:東日本大震災 学習院女子大学 201208東京書籍 本体\1600+税 |
東日本大震災と学校:学校運営や教育指導における工夫など 国立教育政策研究所 201207悠光堂 本体\2000+税 |
![]() | 作文と教育.2012年8月号 日本作文の会 201207本の泉社 本体\781+税 |
それでも私たちは教師だ:子どもたちと共に希望を紡ぐ 白木次男 201207本の泉社 本体\1600+税 |
忘れない!明日へ共に:東日本大震災・原発事故と保育 現代と保育編集部 201206ひとなる書房 本体\1400+税 |
保育ナビ:園の未来をデザインする.第3巻第5号(8 2012) 201206フレ−ベル館 本体\905+税 |
「学び」という希望:震災後の教育を考える 尾木直樹 201206岩波書店 本体\560+税 |
東日本大震災と社会教育3・11後の世界にむきあう学習を拓く 石井山竜平 201204国土社 本体\1800+税 |
大学の現場で震災を考える:文学部の試み 三野博司 201203かもがわ出版 本体\1000+税 |
特別授業3.11君たちはどう生きるか あさのあつこ:池澤夏樹 201203河出書房新社 本体\1200+税 |
震災と教育:学び、将来へ伝える 早稲田大学教育総合研究所 201203学文社 本体\1000+税 |
東日本大震災と子ども・教育:震災は私たちに何を教えるか 地域民主教育全国交流研究会:坂元忠芳 201203桐書房 本体\2000+税 |
東日本大震災復旧・復興に向けて:神戸学院大学からの提言 神戸学院大学 201203晃洋書房 本体\2300+税 |
![]() | 東日本大震災と大学教育の使命 東北大学高等教育開発推進センタ− 201203東北大学出版会 本体\1700+税 |
東日本大震災の記録:破壊・絆・甦生 陽捷行:緒方武比古 201203養賢堂 本体\4000+税 |
東日本大震災と知の役割 桜美林大学国際学研究所 201203勁草書房 本体\4200+税 |
東日本大震災と学校教育:震災は学校をどのように変えるのか 日本学校教育学会:佐々木幸寿 201202かもがわ出版 本体\1400+税 |
保育が織りなす豊かな世界:震災を経て生きる・遊ぶ・育ち合う 天野珠路 201202ひかりのくに 本体\1200+税 |
子どもの命は守られたのか:東日本大震災と学校防災の教訓 数見隆生 201112かもがわ出版 本体\1700+税 |
3.11大震災大学には何ができるのか 渡邊直樹(編集者):多田孝文 201112平凡社 本体\1500+税 |
拝啓文部科学大臣殿がんばろう、日本の教育:震災復興と子どもたちの未来のために 桃井正彦 201111花乱社 本体\1500+税 |
![]() | 高校生、災害と向き合う:舞子高等学校環境防災科の10年 諏訪清二 201111岩波書店 本体\820+税 |
![]() | 〈管理職演習〉学校防災・危機管理の最新法律問題:東日本大震災後の学校防災と学校の危機管理諸問題への 菱村幸彦 201111教育開発研究所 本体\2200+税 |
災害時にこそ問われる学級経営力.岩手・三陸編 河村茂雄 201111早稲田大学出版部 本体\940+税 |
3・11あの日のこと、あの日からのこと:震災体験から宮城の子ども・学校を語る みやぎ教育文化研究センタ−:日本臨床教育学会 201109かもがわ出版 本体\1500+税 |
人口減少社会の公立小中学校の設計:東日本大震災からの教育復興の技術 葉養正明 201108協同出版 本体\3500+税 |
大震災でわかった学校の大問題:被災地の教室からの提言 大森直樹 201108小学館 本体\700+税 |