【大手町ビル店】 官僚に学ぶ仕事術 ~最小のインプットで最良のアウトプットを実現する霞が関流テクニック~
みなさんは官僚というと、どのようなイメージが思い浮かぶでしょうか。 「何か悪いことをしていそう」「自分たちのことばかり考えていて、日本のことを考えていない」というネガティブな印象から、「国のために身を捧げてがんばっている」「残業の多い過酷な労働環境でよくや…
2011.07.04 注目の本 まなび ビジネス 社会 売れてる! 東京 関東
【新宿医書センター】 4年ぶり改訂 『Nelson Textbook of Pediatrics 19th Edition』
小児科学テキストのゴールドスタンダード 小児科学テキストの定番タイトル、『ネルソン小児科学』の第19版が入荷いたしました。 70年以上におよぶ歴史に裏打ちされた、信頼と実績の一冊です。4年ぶりに改訂された内容にくわえ、今回のエディションでは定期的…
2011.07.03 注目の本 東京 洋書
【流山おおたかの森店】 『これからを生きる君たちへ 校長先生たちからの心揺さぶるメッセージ』
"2011年3月、ぼくたちはあの【特別な卒業式】を忘れない--。"卒業シーズン直前に起きた大震災。被災地を含む日本の各地で、この春門出を迎えた卒業生への、校長先生たちからのはなむけの言葉が、一冊の本にまとめられました。"この釜石市の次の時代を担うの…
2011.07.02 注目の本
【浦和パルコ店】 桂正和作品のすべてがここに! 『桂大全』 販売中です。
『ウイングマン』 『電影少女』 『SHADOW LADY』 『I''s』 『M』 『ZETMAN』 とつぎつぎ傑作を生み続ける桂正和が、三十年間のキャリアで築いた偉業に迫るファン必携の豪華BOX 『桂大全』 (集英社)7,500円が発売となりました。桂正和…
2011.07.02 注目の本 コミック 売れそう 関東
【流山おおたかの森店】 姜尚中さん 『トーキョー・ストレンジャー』 サイン本あります。
流山にご縁の深い、政治学者で東京大学大学院教授の姜尚中さん、最新作のテーマはトーキョーから「今」を読み解く知の散策。31の東京の風景とともに語る、人生・文化・日本etcに関する提言の中には、明日への活力や考えるヒントが満載です。流山おおたかの森店では…
2011.07.02 注目の本 売れてる!
【大手町ビル店】 音声公開中! 川上徹也さんに《店内放送ライブトーク》でお話していただきました。 (2011年6月29日(水)収録)
6月29日(水)、川上徹也さんが大手町ビル店に来店され、店内放送ライブトークを行っていただきました。「モテる会社」ってどういうこと? どうすれば「モテる会社」になれるの?あなたの会社を変えるかもしれない、川上徹也さんのお話を是非お聴きください。…
2011.07.01 注目の本 ビジネス 売れてる! ライブトーク
【大手町ビル店】 注目のファイナンシャルプランナー、花輪陽子さんがご来店されました。
6月27日(月)、花輪陽子さんが大手町ビル店に来店されました。借金生活から一念発起してファイナンシャルプランナーの資格を取り、広く活躍されている方です。お金が貯まらなくて将来に不安を感じている女性の方だけでなく、ご結婚されている男性の方にもお薦めです…
2011.07.01 注目の本 くらし ビジネス 売れてる! ファイナンシャルプランナー
【ゆめタウン博多店】 『わが子を「メシが食える大人」に育てる』
「メシが食える」=一人前の大人として、自立・自活して生活する。という意味で表現しています。親として子供とどう向き合えばいいのか?「ことばの力」「自分で考える力」「思い浮かべる力」「試そうとする力」「やり抜く力」という5つの基礎力が社会人としてメシが食え…
2011.07.01 注目の本 こども 子育て
【ホンのさわりですが 今日の一節】 『図鑑少年』 大竹昭子
紀伊國屋書店が運営する 「プロの読み手による書評ブログ 《書評空間》」 にも執筆頂いている大竹昭子さんの『図鑑少年』からの抜書きです。小学校に上がる前、少しのあいだ住んでいた北海道で、犬が川を流れてくるのを見たことがあった。家の近くを流れていた空知川…
2011.07.01 注目の本 文学 ロングセラー ホンのさわりですが
来日中! 今世界で最も注目を集めるレディー・ガガの全てが分かる一冊!!
全身緑のいでたちで来日し、まぶたの上に目玉を描いた目玉メイクでの会見が話題となったレディー・ガガ(LADY GAGA)。これまでにも生肉ドレス、蛙のぬいぐるみドレスなど常識を超えた奇抜なファッションは2008年のデビュー以来世界中の注目を集めてきました。そ…
2011.06.30 注目の本 アート エンタメ おしゃれ メディアで紹介 売れてる! 旬な人 美 VOGUE ガガ ポップス 来日 洋雑誌 音楽