内容説明
現在の60代以上は、払った税金以上の受給を受けています。
ところが今の20代は彼らが払った税金より4000万円低い受給しか受けられません。
日本の若者が“ソンをする”のは20代~30代前半の投票率が低いから。
政治に参加しない人が政治的に不利になるのは、ある意味当然なのです。
大好評blog『MAJIBIJI世代のための政治リテラシー講座』待望の書籍化!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kazu4
4
十年以上も前の本だか、いろいろ考えさせられます。とにかく、若者は選挙に行かなければならない‼️ 安倍政権が、人事権を手に入れた理由も納得です。結果的には良いとは思いませんが。 やはり、利己的遺伝子の力は凄い‼️2020/11/02
Kentaro
4
ダイジェスト版からの要約 2005年時点で50代を境に、40代以下は負担が大きく、60代以上は受益が大きい。70代では、生涯1500万円得をする一方、1980年前後に生まれた人は差し引き2500万円位損をする。若い人は選挙に行かないから、政治に声が反映されない。「政治リテラシー」も低い。選挙では「若者を活かす街づくり」と訴えるよりも、「お年寄りが安心して暮らせる街づくり」と訴えた方が当選確率は高い。予算は有限なので、一方が得をすれば、他方が損をする。老人が得をして若者が損をするのが、現在の日本の政治です。2018/06/27
ぷー
3
政治に関するあれこれを平易な形で分かりやすく解説されていた。読みやすい。少し古い本だけど基本的な考えは同じなので、今読んでもオッケー。2022/07/24
どかどかどか
3
おもしろかった。楽しめた。わかりやすかった。若者は読んだ方がいいな。2019/12/12
Humbaba
3
政治家にとっては選挙で勝利することは非常に重要な問題である。だからこそ選挙に来てくれる相手を重視する事が自然な行動ではある。どのような投票内容であれ、選挙に行く事は重要である。そうすることで若者に利益を誘導することは必要であり、意味のあることだと認識されるようになる。2017/08/02
-
- 電子書籍
- 世界一深い100のQ - いかなる状況…