「影響言語」で人を動かす[増補改訂版]

個数:1
紙書籍版価格
¥3,300
  • 予約
  • 電子書籍

「影響言語」で人を動かす[増補改訂版]

  • ISBN:9784788914988

ファイル: /

内容説明

最新の実践結果を踏まえて、心理読み物のロングセラーが増補改訂!

本書は、言葉づかいや行動を観察することで相手の思考パターンを見抜き、その思考パターンにスムーズに作用する言葉(影響言語)を使うことで相手と円滑なコミュニケーションを取っていく心理テクニックの解説書です。
旧版は2010年の刊行以来、コーチ、カウンセラー、経営者、チームリーダー、人事/HR担当者、営業・マーケティング担当者、教育関係者といった方々に読まれ、その着眼点と効果に大きな反響をいただいてきました。
日本語版刊行から11年を経て、最新の実践結果を踏まえての増補改訂版となります。コミュニケーション・スキルを高め、仕事の成果へとつなげたいすべての方にオススメします!心理読み物のロングセラーが増補改訂されます!

【目次】
はじめに
序章

第1部  LABプロファイルとは何か
第1章 LABプロファイルの歴史
第2章 メタプログラムとLABプロファイル

第2部  動機づけの特徴
第3章 主体性 ─主体・行動型/反映・分析型
第4章 価値基準
第5章 方向性 ─目的志向型/問題回避型
第6章 判断基準 ─内的基準型/外的基準型
第7章 選択理由 ─オプション型/プロセス型
第8章 変化・相違対応 ─同一性重視型/進展重視型/相違重視型/進展・相違重視型
LABプロファイル ワークシート(動機づけの特徴)

第3部  内的処理の特徴
第9章 スコープ ─詳細型/全体型
第10章 関係性 ─内向型/外向型
第11章 ストレス反応 ─感情型/チョイス型/冷静型
第12章 連携 ─個人型/近接型/チーム型
第13章 システム ─人間重視型/物質・タスク重視型
第14章 ルール ─自分型/無関心型/迎合型/寛容型
第15章 知覚チャンネル ─視覚型/聴覚型/読解型/体感覚型
第16章 納得モード ─回数重視型/直感重視型/疑心型/期間重視型
LABプロファイル ワークシート(内的処理の特徴)

第4部  LABプロファイルを応用する
第17章 LABプロファイルの実践
第18章 組み合わせ(コンビネーション)パターン
第19章 影響を与える戦略とテクニック
第20章 対立におけるLABプロファイル
第21章 LABプロファイルを使ったカンバセーショナル・コーチング
第22章 キャリア・カウンセリングとプロファイリング
第23章 企業風土と変化の診断
第24章 有能な人材採用
第25章 パフォーマンスの高いチームづくり
第26章 交渉と駆け引き
第27章 ターゲット市場の分析
第28章 教育と学習
第29章 デフォルト・パターン

おわりに
謝辞
訳者あとがき
原注
研究要旨
関連ツール
影響言語リスト
パターン別分布
カテゴリーとパターンのまとめ
LABプロファイル ワークシート

【著者紹介】
シェリー・ローズ・シャーベイ(Shelle Rose Charvet)
コミュニケーション、プレゼンテーションを専門領域とするコンサルタント、トレーナー、講演家。INSTITUTE FOR INFLUENCE社代表。カナダNLP協会創設者。組織形態を問わず幅広く活動しており、これまでの顧客には経済協力開発機構、国連教育科学文化機関、欧州議会、フランス銀行、IBMヨーロッパ、エアカナダなどが名を連ねる。また、本書のテーマであるLABプロファイルは、日本を含む世界各国で認定コースが開講されている。

本山晶子(もとやま・せいこ)
プロスランゲージセンター代表。神戸市外国語大学英米学科卒業。3歳から70歳までを対象にした生涯学習としての英語教育、通訳、翻訳に取り組む一方、LABプロファイル認定トレーナーとして講師を務める。LABプロファイル等をベースにしたオンラインプログラムとその関連商品を提供する、iWAMプロフェッショナルズ代表。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

摩周

2
パターン別に相手が響く言葉を伝えていこう。という内容。14のパターン、勉強になるが、使いこなすのが大変そう。余裕が出たらもう一度精読してみようと思いました。

masabox

1
影響言語。その日本語訳がどれくらい響くかってのは、難しいですね。でもまぁイメージはできます。聞き出すための言い回しや単語は、確かに効果があると思います。その実践的な指南書として、こう言う括り方もあるんだなと思いながら読了。実践的な効果的なモノや、例え的なモノが洋書は、すこしズレると言うのは致し方ないが、ビジネス的なヒアリングには効果ありですね。2021/10/16

Go Extreme

1
LABプロファイルとは:歴史 メタプログラムとLABプロファイル 動機づけの特徴:主体性 価値基準 方向性 判断基準 選択理由 変化・相違対応 行動上の特徴:スコープ 関係性 ストレス反応 連携 システム ルール 知覚チャンネル 納得モード LABプロファイルを応用:キャリア・カウンセリングとプロファイリング 企業風土の診断と改善策 有能な人材を雇う パフォーマンスの高いチームづくり より良い交渉に向けて ターゲット市場の分析 セールス 選挙キャンペーン 教育と学習 デフォルト・プロファイリング2021/06/30

アルミの鉄鍋

1
★3 人を話し方でタイプ別に分ける。プロセス型とオプション型はあぁ。上司達だわーってなった。だから話が噛み合わないのねと。最後のプレゼンの話し方も勉強になった。2021/06/04

摩周

1
影響言語、ソーシャルタイプのようにタイプ別されているとたしかに2021/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17408055
  • ご注意事項

最近チェックした商品