AIバブルの不都合な真実

個数:1
紙書籍版価格
¥2,530
  • 電子書籍
  • Reader

AIバブルの不都合な真実

  • 著者名:クロサカタツヤ【編】
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 日経BP(2025/09発売)
  • ポイント 23pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296209378

ファイル: /

内容説明

2025年現在、世界は明らかにAIバブルのただ中にある。投資の過熱、不透明な評価、過剰な期待、未成熟な制度、そして現場の混乱―どれをとっても、2000年前後のドットコム・バブルやスマートフォンバブルと酷似している。
そして、バブルは必ず崩壊する。歴史上、崩壊しなかったバブルは、ない。
だがその崩壊は、最終的には悲劇ではない。泡がはじけ、地面が見えるからこそ、本当に根付く技術が選ばれる。そしてそのとき、「AIを正しく使える者」が生き残るのだ。
そのためには、いまから備えるしかない。本書を読むことで、AIを正しく使うための力を身に付けてほしい。

・何が幻想で、何が現実かを見極める力
・投資家の視点ではなく、利用者の視点で技術を見通す力
・AIに任せるべきことと、人間が絶対に責任を持つべきことを見分ける力
・崩壊後にも残る「強い技術」と「確実な勝ち筋」を見つける力

(「序章」より)

目次

序章 AI狂想曲2025

第1章 シンギュラリティ論にさかのぼるAIバブルの起源
●シンギュラリティをめぐる論争
●急速に進化したAIの現在地
●AIの歴史を振り返る

第2章 現在のAIバブルの実像と崩壊へのシナリオ
●現在のAIがバブルであると断言する理由
●AIバブル崩壊を加速させる4つのメカニズム
●AIバブル崩壊への想定シナリオ

第3章 バブル崩壊が明らかにする、AIの不都合な真実と根源的な価値
●AI導入企業が抱える不都合な真実
●データ不足で立ち止まるAI
●見通しの立たないAIの未解決問題

第4章 AIバブル崩壊後の生存戦略
●AI否定論という致命的な間違い
●AIバブル崩壊後に生き残る企業・業界の未来予測
●AIバブル崩壊後に生き残るユーザー企業となるために

第5章 AIの新たな広野を歩くために
●AIエージェントの可能性と現在地
●AI時代に求められるビジネスパーソンの心構え
●AIとどう生きるか

おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

mm71

0
AIバブルは崩壊するが、生き残ったAIとの共生は必要という理解。過大評価も過小評価もしない冷静な論考。2025/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22910928
  • ご注意事項

最近チェックした商品