- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
本書は、グローバル経済をロバート・キヨサキがどのように見ているかを示し、我々がなぜこのような荒れ狂う経済状態に巻き込まれてしまったのかを検証していく。そのうえで、それぞれの経済的な問題に対する解決策を提供し、この経済的混乱を創り出した元凶とその緩和策について解説する。さらに、最悪と思われる時にこそなぜチャンスが生まれつつあるのか、なぜファイナンシャル教育に投資する絶好の機会なのかについても詳しく説明する。
目次
献辞/ロバートから読者へ/(第一部)大金持ちの陰謀/はじめに 何が諸悪の根源か?/第一章 オバマは世界を救えるか?/第二章 私たちの教育に対する陰謀/第三章 私たちのお金に対する陰謀──銀行は決して破産しない/第四章 私たちの富に対する陰謀/第五章 私たちのファイナンシャル・インテリジェンスに対する陰謀/●お金についての8つの新ルール/(第二部)陰謀に反撃する/はじめに 「陰謀ゲーム」で彼らの陰謀を打ち負かす/第六章 私たちは今どこにいるのか/第七章 あなたにとって重要なことは何か?/第八章 自分のお金を印刷しよう/第九章 セールスこそ成功の秘訣/第十章 未来のための家を建てる/第十一章 ファイナンシャル教育──アンフェア・アドバンテージを学ぶ/第十二章 もし私が学校を作ったら/おわりに/あとがき/特別付録/ロバート・キヨサキに聞くQ&A
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ココアにんにく
4
『金持ち父さん』シリーズを読み始めて、見える世界が変わってきた。「いい学校を」「家は資産」「借金は悪」などの価値観が揺らいできた。今の日本ならどうなのか、考えながら読みました。とはいっても、税制のことなどほとんど知らないのですが。何度も繰り返されているフィナンシャル教育の大切さ。キャピタルゲインよりキャッシュフロー。イメージしやすいのは前者ですが、シリーズ本4冊目で後者のことも分かってきた。キャッシュフローゲームを調べるとスマホ版がありました。2017/12/09
まめタンク
3
2017年、135冊目。 85点2017/11/11
nicokiyo
2
自分のキャッシュフローを作ろう!2021/02/20
まめタンク
2
2019年37冊目。要約すれば、お金は世界の一部の大金持ちに支配されている。だから、搾取されないためにファイナンシャルインテリジェンスを学ぼう!という事です。この辺は陰謀論なので詳細は不明ですが、日本もそうであるように、一部のお金持ちが庶民を支配している事は確かではあります。個人的には、著者のロバートキヨサキ氏がお金の歴史にも精通している事実が驚きでした。2019/02/08
メカメカ
0
ご存じ金持ち父さんシリーズ。 本書は「大金持ちの陰謀」としており、実際そういった視点でも書かれているが、やはり基本は「資産を築け」「ファイナンシャルリテラシーを身に着けろ」が主張です。 「金持ち父さん貧乏父さん」は自分にとってもバイブルになっており、本書の内容はその内容を思い出させるものになりました。 正直内容に新鮮味は無いが、基本的な内容は非常に良いものであり、興味がある人は是非読むべきだと思う。2017/03/11
-
- 電子書籍
- 機動戦士Zガンダム Define【分冊…
-
- 電子書籍
- 金継ぎの技法書 - 基礎から、色漆の活…
-
- 電子書籍
- 拳神 海渡勇次郎伝 14 マンガの金字塔
-
- 電子書籍
- 人魚の呪い
-
- 電子書籍
- シークレット・ハニー 2.黄金銃を持つ…