- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
★★ママ・パパが絶大な信頼を寄せる保育士てぃ先生推薦!
「子どもの心がわからない!」・・・・・・と、思ったら読む本★★
気持ちをことばにできないから、怒りを反射的にあらわす、乱暴な振る舞いをしてしまう・・・。感情をコントロールできないまま成長し、良好な人間関係を築けず、友達ができない、そんな「不機嫌になりがち」な小学生が増えています。
本書では、発達心理の専門家が、0歳~6歳の発達のポイントを押さえながら、【子どもの感情世界】を解説。【具体的な活動(あそびやお手伝い)】や【気持ちの切りかえを促すことば】も紹介します。親を含めた周囲のかかわり方だけでなく、子ども自身がその対応法を身に着ければ、怒りのコントロールを含めて【感情のコントロール力】を身につけることができます。
子どもを知れば、子育ての悩みは消える!――てぃ先生
▼こんな【子育てのお悩み】を持つ方におすすめ
・感情の起伏が激しい
・すぐ怒る
・すぐ手や足が出る
・落ち着きがない
・友達と仲良くあそべない
・ほかの子にちょっかいを出す
●例でわかる!【感情をコントロールするのに役立つ活動10例】
◆例:線を意識したあそび◆
駅で「白線の後ろに下がって」と言われてわかるようになるのは2歳台です。線を意識しだすと、走る前に線に並ぶこともわかるようになります。スポーツは線を意識したルールで勝敗が決まります。その第一歩が、「線から出ない」という理解から始まります。
※発達過程はあくまでも目安です。発達には個人差があります。
●すぐためしたくなる!【気持ちの切りかえを促すことば25例】
【気持ちをコントロールすることば】【視点を変えることば】【理解力を高めることば】に分け、親が子どもにかけたいことば、子どもが自分で言えるようにしたいことばを紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気持ちをコントロールする:手はおひざ/後で/半分の力で・・・など
視点を変える:おしまいだね/~かもしれない/約束だよ・・・など
理解力を高める:はんぶんこ/順番ね /~番目にやって・・・など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本書は、保育者向け『0歳~6歳 子どもの感情コントロールと保育の本』(2020年発売)を保護者向けに調整・一部加筆したものです。